株式会社ラーメンデータバンク 代表取締役・大崎裕史(目黒勤務&在住)のラーメン本を中心としたラーメン関連情報の紹介ブログ。

ラーメン実食(二郎系・二郎風)

島系本店@福岡空港近く(糟屋郡志免町)

最近、福岡で人気上昇中らしい「島系本店」という店は「二郎インスパイア系」という噂。これは確認に行かねば、と思ってから月日が経つのは早い物でかれこれ1年数ヶ月。(2006年11月開店)

ようやく来れました。今回は車で連れて行っていただきましたが、福岡空港駅から歩いても10〜15分くらいで行けるようです。空港に早く着いて時間が余ったときなどにいいかもしれません。(^^;

今回は「ここに来る」と決めていたものの前夜の仕事が深夜までに及んだために事前学習が足らずに何を注文するのがこの店の特徴を把握できるのかがよくわからずに券売機の前で随分悩んでしまいました。散々迷ったあげく、二人でラーメン小500円と店名が付いた島系ラーメン900円を注文。

島系本店
ラーメン小。


島系本店
島系ラーメン。
麺やスープは同じ。麺が大盛りで野菜とチャーシューが多め、味玉付き。


結論から言いますと「あまり似てないけど、都内の変なインスパイア系よりは似てるのではないか?」というくらい。(^^;
麺が幅広麺でこの印象が二郎感を遠ざけておりました。他のブログで見るともっと二郎っぽい麺に見える写真もあるんですが、麺が変わったのかな?というくらい違う印象です。

スープは乳化して背脂たっぷりの甘いスープ。今から思えば品川二郎に近いかも?チャーシューは脂身が多かった〜。野菜はもやし中心。野菜増しができるかどうかわからなかったのでしませんでしたが、そのままだと野菜はそんなに多くはないです。ニンニクは刻み。

二郎との比較では、いろいろと違うところもあり、「二郎を食べたい人」には不完全燃焼でしょうけど、お店には「二郎の文字」はありませんし、スタッフも二郎を知らないようなので、これはこれで「福岡には珍しいタイプのラーメン」ということでいいのではないでしょうか?そこそこおいしいし。(^^;


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

気むずかし家@福岡(ラーメンスタジアム)

福岡のキャナルシティにある「ラーメンスタジアム」に3月から出店した「気むずかし家」(本店は長野)の「きむ二郎」800円です。メニュー名に「二郎」を付けてるくらいですから、完全に「二郎」を意識したメニューと言えます。

食券を渡すときには何も聞かれません。厨房は奥なので直前に聞かれることもありません。出てきたラーメンはこれです。(アングル違いで3枚)
きむ二郎

きむ二郎

きむ二郎

麺は丸い極太麺でぎゅっと詰まった感じがおいしいです。
醤油濃いめで脂多め。二郎に似てるかどうかは別として、ラーメンとしてはおいしいです。すごいボリュームに見えますが器が小さく、麺を入れもやしをのせ、キャベツをのせ(キャベツが多くて嬉しい)、ニンニクをのっける。という作業工程で高く積んでます。全体の量は目黒二郎の小野菜増しよりは少ないのではないでしょうか?
ニンニクの量が半端じゃなく、かな〜り効きました。(^^;


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

ラーメン二郎@目黒 小豚ニンニク野菜

二郎
久々のニンニク入り二郎。人によっては「ニンニク抜きの二郎」なんて、「二郎のうまさ」の半分しかわかってない。という人もいるくらいに「二郎にはニンニク」が必須というか、よく合う。私はと言えば、会社が近いこともあり、昼に食べることが多いので実はニンニク抜きが多い。(社員やお客さんにニンニク臭を吐き出すわけにはいかないので)

でも、今夜はなんとなく「スタミナを付けたかった」のだ。(笑)
いや、「そういう」理由ではなくて・・・。ただ単に疲れが溜まってきたもので。それにしても久しぶりのニンニク二郎は効きますね。会社に戻ったら、誰も居ないと思ったのに部屋に入った瞬間1秒後に「二郎行ってきましたね」と言われてしまった。(^^;
翌日も自分で自分のニンニク臭に気が付くほど。さすがだ。(^^;

でも、やっぱり、うまいねぇ〜、ニンニク二郎は。

二郎
←クリックすると写真は大きくなります。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!


人気blogランキング!他のグルメブログもチェッ〜ク!!



にほんブログ村 グルメブログへ最後にクリックお願いします!!

麺屋婆娑羅@大岡山 つけ麺

dd64c549.jpg二郎インスパイアの店だが昼はつけ麺のみになった。そのつけ麺を食べたことが無かったので来てみた。トマトときゅうりが麺の上にのるのがなんとも夏メニューの感じ。小300gで注文。ごわごわした麺と濃いめのつけ汁は、二郎系の雰囲気(二郎にはあまりつけ麺がないので「似てる」と言いにくい)。ところがトマトとキュウリがどう〜も個人的には合わない。別に嫌いではないのだが。結局、トマトとキュウリは残してしまった。つけ麺自体はなかなかうまいと思う。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

ラーメン二郎@目黒 小豚ニンニク野菜

目黒二郎目黒二郎2
11時30分着で七番目。三人組が二組。
開店時には20人以上。
二時過ぎにするかどうか、迷ったがシャッターで正解かな。

いつもの小豚だが今日は休日出社で会社に誰も居ないのでニンニクも。
(平日は入れない)
この店が掲載された「一個人」の話になって「随分いい写真が撮れてましたね」と言ったら「俺が今、事故か何かで死んだらあの写真を遺影にしてもらおうと思って」て。(^^; そんな話なんてしてないであと22年間頑張って欲しい。うん、私が70歳になるまで。私の夢は70歳になっても目黒二郎を食べに来たいのだ(ラヲタ的夢(笑))。今日の小豚も最高だった。これで今日も一日、仕事も頑張れる。

そう言えば、今発売中の「月刊とらさん」(4/25には新しいのが出てしまう)51ページに店主の最高傑作(と私が思っている作品:年賀状より引用)が載っているので見てください(目黒二郎で買ってください(^^;)。もの凄い笑いのセンスだと思います。ラーメン作りだけではなく、こんな所にもセンスがあったとは・・・。(^^;

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

目黒屋(ぎょうてんらーめん)@目黒(不動前) ぎ郎ラーメン

ぎ郎会社から近くの「目黒屋」で二郎インスパイア系が水曜限定で出ている、という話が社内を駆け抜けた。(と言っても5人しかいないが・・・。)水曜限定ということは今日。今日を逃すと来週だ(当たり前)。であるなら、今日行くしかないでしょう。壁にはこんな貼り紙が。ほほぉ〜、白鶏麺も「新」になって復活なんですね。こちらは土日限定。まだ食べてないので詳細不明。休日出社の際にも来てみましょう。と言っても最近はたいがいの土日は会社に来ているので今週にでも食べてみるかな。

ぎ郎2ぎろう3さて、ぎ郎ですが、このネーミングは「ぎょうてん屋町田店」で出していたメニューでお客さんからの公募で決めたようです。「ぎ」はぎょうてん屋の「ぎ」で、「郎」は“あの”郎ですよね。(^^;
町田では通常メニューとして出ているようですが、こちらは水曜限定。えぇ〜と、これは目黒二郎の定休日ですね(笑)。「あいうえお」でも水曜限定で「三郎」というラーメンを出していたことがありましたが、同じようなことなのでしょう。(^^;
で、この「ぎ郎ラーメン」なんですが、なかなか良い感じです、はい。麺とスープがなかなかよくできています。目黒二郎と比べるといろんな違いはありますが、こんな感じの二郎がどこかにあったような気が・・・。チャーシューは普通のチャーシューでした。数量限定無しで夜までやってるそうなんですが、余った麺やスープはどうするんでしょうね。明日になるとこのメニューは無くなるわけですから・・・。
まっ、水曜限定なので、夜時間のある方は、今夜にでも行ってみてください。(^^;

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

らーめん てら@札幌 極太にんにく醤油

てら1店主は「てつや」出身で「てつや」に似た感じのラーメンを出している。以前食べておいしかったので私自身、結構気に入ってる店の一つ。

今回の再訪理由は新メニューが出たからである。
店主が昔、東京に居た時には好んで「ラーメン二郎」を食べたらしい。その流れで出来上がったメニューだと思うが店は「二郎」と言ってるわけではないのでそういう意識で食べてはいけない。メニュー名は「極太にんにく醤油」750円。茹で時間が10分かかると書いてある。この後、飛行機に乗るのでにんにく抜きにしてもらった。それにしても地方にこういうボリューム系が登場すると食べ歩きに組み込むのが大変難しい。さて、食えるか?(^_^;)

てら2てら3

自ら「二郎と比較してはいけない」と言っておきながら、やっぱり比較してしまう。二郎と比較するとやはりあちこち違うわけだが都内にあまた誕生した二郎インスパイア系との比較では十分に対抗しうるメニューである。それはこの日四軒目でも具と麺を食べきれたことからも保証できる。麺は極太というほど太くはないが割りとうまい。二郎好きの度合いにもよるかもしれないが個人的にはかなりオッケー牧場だった。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

ラーメン二郎 目黒店@目黒 小豚野菜にんにく

723deaf9.jpg最近二郎系の行列がますます長くなってきた話をよく聞きます。
目黒二郎の行列は日々目にしてるので、(道路の反対側をよく通るので)
目黒は間違いなく長くなってます。
「噂のラーメン」効果でしょうか?

私はこれまでだいたい年に10回くらい目黒二郎で食べていました。
でも、ここのところの行列の長さに足が向かわず、
実に4ヶ月ぶり。

21時半頃に行ってみると15人待ち。
普通なら諦めるかも?という人数でしたが、
今日はストレスがたまっていて「どうしても二郎」という気分だったので
並びました。

それにしても4ヶ月ぶりだからか、いろいろ状況が変わってます。
全体的に平均年齢が下がったようですね。20代が多いです。
女性もチラホラ。
それと路駐が実に多い。このブログ読者はやってないと思いますが
いけませんなぁ〜。ルールを守って食べましょう。
回り回って、お店に迷惑がかかります。

それと麺固めで頼む人が何と多いことか。

4ヶ月来ないうちに何かが変わってしまった感じ。
ホントに浦島二郎です。(^^;

でも味の方はいつものように旨かった。
豚がちょっと変わったかな?

食べ終えて出てみると22時なのにまだ15人ほど並んでる。
いやはや凄いことになっている。

※デジカメを忘れたので4ヶ月前の写真

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

ラーメン髭@平和島 醤油ラーメン

髭1髭2

10/1オープンした新店。醤油ラーメン600円を注文。
いわゆる二郎亜流系?
二郎で修業はしてないが(少し526@雪が谷大塚で修業)まさに二郎風のラーメン。麺は自家製だがヤヤ細めの少し平。焼きそば風の食感(個人的感想です(^^;)が個性的で好き。スープは少し醤油じょっぱい。あまり飲めなかったが味はなかなか。
チャーシューは崩れるタイプではなく、噛み締めるタイプ。なかなかいい感じではないでしょうか?

この後、「暖々」に行くつもりだったが、どうも最近パワーが無くなってしまって、連食できなかった。。。ヤバイ。

でも「ちゅるどれん」に向かう元気はあった。
しかし、定休日だった。。。
しかも、夜のみになっていた。。。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

三郎ラーメン矢上店@慶応大学学園祭

こちらを見ると、なんと期間限定で「三郎ラーメン矢上店」が登場するとか。そんな噂をどこかで耳にしていたんですが、本当だったのですね。

※一番の読み物はこの↑日記のコメントです。(^^;

★ラーメン二郎目黒店に貼ってあった案内!
慶応大学の学園祭で「三郎ラーメン矢上店」が登場!

 10月14日(土)12:00〜18:00頃
 10月15日(日)10:00〜18:00頃

小杉二郎の助手の方が出すようです。

新めぐ二郎@目黒 小

f6fb0895.jpg
ラーメンと角煮丼と杏仁豆腐を食べて満足して帰社しようとしたら、うちの社員が信号のところで待っていた。
大「何やってんの?」と聞くと
社「これから二郎の試食なんですよ」
大「何それ、そんな話、初耳だよ。なんで昨日のうちに言わないんだよ」
社「いや、かくかくしかじか、こういうわけでして・・・」
大「なるほど、お腹いっぱいだけど行ってみるか」(笑)

と相成りました。
バイトをしているMさんが目黒二郎の定休日である水曜日に自分で作って他の人に食べさせてみたい、ということで店主の若林さんの了解を得て、実施することになったらしいです。

出てきたラーメンは写真のラーメン。自作、というのではなく、目黒二郎で使っているのと同じ物を使って「一人で」ラーメンを作る、というのが今回のテーマのようです。見た目、キレイです(笑)。二郎系の中では盛り付けが綺麗な「らーめん陸」を彷彿とさせるビジュアル。うちの社員と二人で行ったので、その二人のために作ってくれたので丁寧な仕上がりです。(普段が丁寧じゃないというわけではないです。(^^; でも少しあるかも?(^^;;;;)素材はまったく同じなので実にうまいです。Mさん曰く「賄い用しか作ったことがないので大の量しか知らないんですよ。だから大のスープで麺を小にしてみました」とのこと。丁寧な盛り付けはおいといて、実にうまいです。いや、ホント。若林さんが作った「旨いとき」と同じくらい(笑)。ちゃんと作れば旨いんですねぇ〜。いや、若林さんがちゃんと作ってない、というわけでは決してありません。(少しはあるかも?(^^;)まぁ〜昔、東池袋大勝軒の常連さんにたしなめられたことがありました。「大崎さん、あんた大勝軒を年に2-3回食べたくらいで好きだとか味がどうとか語っちゃダメだ。俺等は年に50杯とか100杯食べてるんだから。いいときも悪いときも含めてそれが「大勝軒の味」なんだから」と。スープの出来とか若林さんの機嫌で味が変わるメグ二郎ですが、それも含めての「めぐ二郎」なわけで、そんな「めぐ二郎」が私は好きなわけです。あれ?なんか、書いてることが逸れてしまいましたか?(^^;

行列を気にせずに丁寧に作ってもらった「メグ二郎の材料で作った二郎」は格別です(笑)。お腹いっぱいだったはずの私も満足に食べきることが出来ました。(スープは少し残しましたが)
普通に行ってもシャッターが閉まってるので食べられないと思います。またやるかもしれない、と言ってますのでその際は何らかの方法でお知らせしたいと思います。(ここで告知すると大変かも?)

ラーメン二郎@目黒 小豚野菜ニンニク

f702ec9b.jpg今年391杯目 6/24 ラーメン二郎@目黒 小豚野菜ニンニク
20時過ぎに行ってみると10人待ち。1日2二郎は久しぶりだ(笑)。いやぁ〜一番来ている二郎ということもあるんだろうけど、一番口に合う二郎だ。なんかほっとするし、単純に「いやぁ〜うめ〜」と思う。食べ終えて外に出たら30人くらい並んでいた。いやはやスゴイ。月刊とらさんをかなり売っていただいており、こちらに足を向けて寝られない。(^^; メルマガの宣伝がうまいのかな。

ちなみに二郎助手さんのブログがあります。
http://blog.livedoor.jp/take4171/

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

ラーメン二郎@ひばりヶ丘 ラーメン野菜ニンニク

d160947d.jpg今年389杯目 6/24 ラーメン二郎@ひばりヶ丘 ラーメン野菜ニンニク
12時過ぎに着いたら、なんと38番目って、なんじゃこりゃ〜!?結局並んでから食べ終わるまでに1時間40分かかりました。量はまぁまぁ、麺は柔らかめ、野菜はしゃっきり、スープはやや乳化、個人的にはカラメ必須。豚は厚切りチャーシュー風で味薄め。ちょっと調子悪かったのかな?満足度はそんなに高くない。満腹度はやや高い。隣の隣の二人組が「野菜増し増しニンニクましまし」を頼んでいて、別丼に野菜を盛られていた。まるでつけめんみたいだった(笑)。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

凛@大崎 賄い味噌

55b39c3e.jpg今年382杯目 6/22 凛@大崎 賄い味噌
久しぶりに凛へ。行列がないのは嬉しいやら寂しいやら。
初めてだという同行者はビックリしていたが、ちょっとおとなしくなったような感じ。量はそれなりに多かったけど、満足度は以前ほどではないかなぁ〜。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

らーめん こじろう@雪が谷大塚 塩ラーメン

ff98f557.jpg今年358杯目 6/14 らーめん こじろう@雪が谷大塚 塩ラーメン
早くも3回目の訪問。コレクターはリピートしない、という説を打ち破ってしまった。というのには訳がある。1回目は醤油(二郎風のラーメン)、2回目はまったくタイプが違うというので塩ラーメンを。そして今回は・・・。
通常、塩ラーメンは鯛を使っているのだがたまぁ〜にスズキを使うとのこと。今日がその日。どれくらい知られてるのかわからなかったので早めに行ったら一番乗りだった。(^_^;)スープはさすがに店主が自慢するだけのことはあって凄くおいしいが麺がちょっと多すぎ。でもそれは気が付いている様子。今後、微調整が入りそう。しかしスズキの日は当日にならないとわからないらしい。う〜む。。。
それにしても二郎系で「スズキ」とは。「ヤマダ」だけじゃないんだ。(^^;(iPodは竹仲絵里のサヨナラサヨナラ)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

らーめん こじろう@雪が谷大塚 塩ラーメン

今年350杯目 6/10 らーめん526@雪が谷大塚 塩ラーメン
526どうしても塩ラーメンを食べたくなり(食べねばならなくなり)来てみた。八人待ち。ありゃ、5千円札しかない。両替を頼んだが忙しそう。たまたま知り合いが居たので替えてもらった(冷や汗ダラリ)。千円札を確認して入りましょう(教訓)。この塩ラーメンはすごい。とても二郎系とは思えない対極にあるラーメン。マジ、ヤバウマ!しかもお得感250%。なんつっても具がすごい。チャーシュー、竹の子、アサリ、白髪ネギ、他にも。スープには鯛を使っている清湯。麺は細めのやや平打ち。出来上がり直前に「柚子入れますか?」のコール。いやはや、びっくりした。(iPodは柴田淳)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

らーめん こじろう@雪が谷大塚 正油豚増らーめん

75d12cc0.jpg今年335杯目 6/4 らーめん こじろう@雪が谷大塚 正油豚増らーめん
二郎系の新店と聞いてダッシュ。事前情報で塩ラーメンを注文しようと心に決めていたが頼んだらすでに売り切れ。。。結局、いつもの二郎で食べているのと同等の「526正油豚増しらーめん」700円を注文。13時43分には売り切れ終いだった(危ない)。チャーシューは脂身が多くアブラミーナには涎物。麺は二郎の中では細いように思うが(少し平打ち)噛むとパツパツ切れる感じが好みのタイプ(ウフッ)。スープはいわゆる二郎(と言っても店ごとに味が違うが(笑))。これはなかなかウマイ。ジロリアンを満足させる新店と言えよう。やはり差別化と言える塩ラーメンを食べに来ないとなぁ〜。(iPodはサザンベスト♪夢に見る姿の良さと美形の〜♪)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

ラーメン二郎@目黒 小豚野菜

34ade504.jpg今年277杯目 5/9 ラーメン二郎@目黒 小豚野菜
GWに中に食べに行こうと思ったら大行列で諦めたことは先日の日記で書いた。そうなると「二郎モード」の収まりがつかないのである。月曜は空いていた、という話を聞いて今日行ってみたら、4人待ち。よかったよかった。ようやく二郎にありつける。いつもの小豚野菜をふがふが食べて満足のお昼でした。
しかも「月刊とらさん」を置いてくれるそうで・・・。感謝感激。ありがとうございます。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ

麺屋婆娑羅@大岡山 ラーメン豚シングル野菜多め

今年227杯目 4/18 麺屋婆娑羅@大岡山 ラーメン豚シングル野菜多め
ばさら1ばさら2
4/12オープンの二郎インスパイア系新店。自家製麺、豚シングル・ダブル、野菜多め、油多め可能。刻みニンニクと一味唐辛子はカウンターにある。麺はやや細めだが全体的な見た目はよく似ている。満席。麺は普通で300g(550円)。小さめの丼に入ってるので麺を引きずり出すのが大変。私の右二人は食べきっていたが左三人はたっぷり残していた。もう少し油多め、味濃い目だと二郎に近づくかな。後半少し飽きたので一味投入。食べ終えると腹一杯ではないが、いやぁ〜疲れるラーメンだ(笑)。単に疲れてるだけかな?(^_^;)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ

ラーメン二郎@目黒(小豚野菜ニンニク)

今年155杯目 3/12 ラーメン二郎@目黒(小豚野菜ニンニク)
24f638e1.jpg多忙続きの最近、昨日も今日も会社で目黒から動けてません。なので、昨日は「田丸」今日は昼が目黒駅前「一番館」のかけラーメン290円+餃子180円。夜は「二郎」です。
10人くらいの待ち。席に着くと店主が「本買いましたよ」と。「え?何の本ですか?」と聞くとどうやら「月刊とらさん」のことのようで、ビックリ。届けよう届けようと思っていて後手に回ってしまっていたのだった。それにしても何であそこの本屋にあるのを知ってるんだろう?(^^;
驚くことはもう一つ。なんとBGMは倖田來未でした。二郎と倖田來未は似つかわしくないので、店主の好みかどうか聞いたらはぐらかされました。私は好みです(笑)。でも12週連続CDのうち半分はイマイチだったなぁ〜。おっとまた話が逸れた。
今日のは油加減も醤油濃さもちょうどよく、しかも野菜はしゃっきり。(注文は小豚野菜ニンニク)ほぼ完食でした。うまかったなぁ〜。さぁ〜て仕事頑張らなきゃ。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

ラーメン二郎@目黒(小豚野菜ニンニク)

12123
今年625杯目。
久しぶりの二郎である。一時期このブログでも「二郎全店制覇宣言」をしたこともあったが、実はしばらくしたら諦めていた。m(__)m
まずは忙しくなって時間が無くなってしまったこと。それとさすがに年齢なのか、以前ほどの二郎に対する積極さが無くなってしまった。わかりやすく言うとつらくなってきたのである(笑)。そのため「二郎全店制覇」どころか、会社の向かいのメグ二郎まで足が遠のいてしまったのである。
しかしまぁ、久しぶりに食べてみるとやっぱり旨いわ(^_^)b(笑)。
(ATOK2005にしたら、顔文字使用も便利になった(^^;)
そして、思ったほどにつらくないし。。。
「全店制覇」は無理だとしても、もうちょい二郎巡りや既食の二郎に行ってみてもいいかな、と思ったのであった。

マンモスラーメン ポクポクポクチン@日吉(ポクチンラーメン)

828d7998.jpg今年426杯目。
店名が「ポコ」じゃなくて良かったと思う今日この頃。ポクチンラーメンとウエボ(味玉)を注文。随所に二郎を感じさせるものがあるが二郎と比較すると随分違う。ん?なんか昨日も似たような感想を書いた記憶が。デジャブか?(デブじゃ、ではない笑)丼は小さめだが太麺の量は多く、炒めた野菜も大盛り。肉は直前に鉄板で焼くのだがこれが意外と旨い。麺もいい感じだが油(脂も含)が私には多すぎて食後がつらかった。はまる人も居そうだが残して帰る人も少なくなかった。隣の3人組は「池袋の二郎で食ったらメチャ旨でさ〜」と二郎にはまり始めていた。

poku1poku2

ウエボは殻付き(店のコンセプトを象徴しているかも?)なので剥くのが面倒。味はちょっと変わってるけど、まぁまぁ。外観はこんな感じ。

ラーメン二郎@目黒(小豚野菜)

bff955c0.jpg今年398杯目。
いや〜、忙しくてなかなか新店とか話題のメニューとかは食べてないです。私は目黒職住なのでこの界隈で食べることは多いです。田丸、二郎、揚州商人、勝丸、かづ屋など。この5軒は年間で10杯前後を食べていて、私の店別杯数だと上位に来てしまう。嫌いじゃこんなに食えないけど、好きで食べてるのとは違う場合もある(どことは言えないけど(^^;)。今日は喜んで二郎に行った。2時近くで行列も少なかったし。今日のはヤケに醤油が強かった。でもその分、飲みやすかったけど。豚はしょっぱかったなぁ〜。二郎の中でも私が一番馴染んでいる二郎。もちろん食べた回数も二郎の中ではダントツに多い。二郎初心者にはお勧めの二郎でもある。

あいうえお@目黒(三郎ラーメン)

1a64dc5a.jpgaiueo

今年267杯目。
3度目の正直である。今日ダメだったら、切れるところだった。(笑)
先々週はお店の都合でできなくて。先週は臨時休業。そして今日に至っている。

というのは、並びの「二郎目黒店」が定休日である水曜日の限定メニューとして「三郎ラーメン」というのを提供しているのだ。一応、二郎店主の了解を得ているらしいし、好きで何度も食べに行っているらしい。

出てきたラーメンは確かに二郎風。ただ、やはり麺が違う(中太やや平打ちのなめらか玉子麺)ので二郎を期待すると肩透かしに合う(って、最近こういうコメント多いような気が・・・。(^^;)。

濃いめの醤油味スープに油やや多め、茹で野菜(キャベツとモヤシ)と薄切りチャーシュー(雅ポークでこれはなかなか旨い)数枚と最初からニンニクスライスが入っている。とまぁ、文字で書くと結構似ている(笑)。で、食べてみるとそうでもないが(見方によっては十分似ている)味はおいしいのだ。ちょっと濃いめ(しょっぱめ)だが、これならまた水曜日に来てみたい。ちなみに通常は20食分用意しているようで閉店近くまで持つそう。今日はたまたま麺が10食しか入らなかったらしく、私で最後だった(21時)。私と同時に入った人も三郎希望だったようでかなり悔しがっていた(すみません)。でも、その人は通常麺の「三郎バージョン」を食べていたけど・・。(^^; 

ただ、800円というのは二郎と比較すると(比較しちゃいけないのかなぁ・・・)高すぎる。そこが問題だ。今のところ順調に出ているようで「三郎ラーメン専門に変えちゃおうかな?」と冗談を言っていた。

5/5の「どっちの料理ショー」(醤油ラーメンVS塩ラーメン)で少し紹介されるらしい。
写真は同じ物だが場所を変えて撮ったら随分違ったので両方載せておく。(同じ物です)

らーめん あいうえお
最寄り駅:目黒
料理:塩ラーメン
採点:★★★★☆
一人当たりの支払額(税込み):1,000円以下
用途:夜食

あいうえお@目黒 臨時休業

ここでは近くの「ラーメン二郎」(目黒店)の定休日に、その名も「三郎ラーメン」という二郎ライクなラーメンを出す。しかし、先週も店側の都合で食えなかったのに今週もダメかぁ〜。残念。会社から1分なのにいつになったら食えるのやら。

ラーメン二郎@目黒(小豚ニンニク野菜からめ)

b35c39fb.jpg今年176杯目。
なんだかまた風邪気味になったので、二郎に頼ってみる(笑)。
夜の9時過ぎ、行列は7-8人か。
店主の「大きさだけ〜」コールが随分早いがそれが後に事件となる。(^^;

どうも店内の雰囲気がおかしい。店主の顔には険しさが漂っている。
何が起きたんだろう。瞬時には掴めなかった。
どうやら5対5の入れ替わりのオペレーションがばらんばらんだ。
その原因は5人組の中の女性二人の食べる遅さにあるようだ。

私のロット5人の最初の人が座ったら、すぐに「ニンニクは?」と
聞かれて、すぐに出てきた。あはは、もう出来上がっちゃってるのね。
で、私ったら、そのロットの5番目なんですが・・・。(^^;
しかも、まだ座れないし・・・。

やっと座れて、厨房に目をやるとやっぱり出来ています。
「ニンニク野菜からめで」と頼んで出てきたラーメン。
ぬ、ぬるい。
もしかして、私の小豚君、そんなに待たせちゃったの?
確かに外は寒い。しかし、こんなにもラーメンも冷めるものか?
というくらいぬるい。私の二郎経験上、最低温度だな。
だから、食べるのも早い。

その遅い女性二人組とそんなに変わらずに食べ終えた。

って、いったいその女性二人組って、いくつ前のロットだよ!
三つ前じゃないの?(違うか?)

まぁ、ラーメンを食いに行ったわけじゃなくて、
薬を補給しに行っただけだから(笑)、いいけどね。

おかげで翌日は楽になりました。(^^;

ラーメン二郎目黒店@目黒(小豚野菜ニンニクカラメ)

896f6c1d.jpg今年105杯目。
昨日の全体会議(全社員が集まってやる会議)は部屋が暑くて、汗をかいてしまった。あんな環境で仕事をしていたら、体調壊すぞ、と思ったら実際に体調を壊してる社員が多い。

その菌が移ってしまったのか、私もなんだか不調。昼飯時に会社を出ると「二郎」の行列がない。1時なのにこれは珍しい、と文句なしに二郎へ向かう。信号を渡ってる間に3人に並ばれてしまった。ちぇっ。(^^;

でも、まだ列としては短い方だ。さて財布を出して小銭を確認する。うっ、やばい、5千円札しかない。前回も500円しか無くて、いつもの「小豚」を食べられずに「小」にしたのだった。でも、今日は「小豚」を食べたい。近くのコンビニで両替してくるか、といったん列から離れた。小心者だから店の人に両替を頼むのが億劫なのだ。

しかし、やっぱり店で両替しよう、と思い直して列に戻ったら6人組に先に並ばれてしまった。う〜みゅ。結局、いつもくらいの人数に並ぶことになってしまったではないか。。。

前の6人組はアジア系の外国語を話している。時折日本語も。女性も3人居る。大丈夫かいな?(^^;

私は平日は滅多にニンニクは入れない。仕事上、影響が出る(お客さんに迷惑がかかる。臭いので(^^;)からだ。でも、今日は外出予定がないし、風邪気味だから、ここぞとばかりにニンニクを入れた。おまけにカラメにした。

ニンニクにタレがかかったところを麺や野菜と一緒に食べると旨いなぁ〜。これは長い二郎経験でも初めてかも(平日はニンニクを入れないのとカラメもあまりしないため)。後半はカラメにした分、かなりしょっぱかったが、今日もなかなか旨い!ニンニクが効いて風邪気味なのが治ればいいけど。

ラーメン生郎@吉祥寺(ラーメン)

25ef6f16.jpg今年95杯目。
生郎になってからは初めて。歩いて行くと遠いなぁ〜。
一軒隣には180円の「びっくりラーメン」が出来ていた。
でも、ガラガラだった(笑)。
麺が細くなった、とか撮影禁止になった、という
話を聞いていて、足が遠のいていたことも事実。
でも、写真はOKのようだ。実は怒られるんじゃないかと思って
撮るまでドキドキしていたのであった。(^^;

14時過ぎで16人待ち。
細麺になって回転が少し良くなったと聞いたが
そんなことはない。実に遅い。たまたま運が悪かったのかも
しれないが並んでから食べ終えて出るまでに1時間40分かかった。

さてさて、驚くことがいろいろあった。
書いていいのかどうかわからないが・・・。
麺は細くなったのだがこれがかなりくっついているのか、
茹でる際に店主がほぐしてから茹でるのである。
このほぐす作業がすごく時間がかかっている。
時には1本1本ほぐしたりしているのだから・・・。
3ロットを眺めたがあまりにも時間をかけてるので
自分のロットの時に計ってみた。
最初に麺を入れてから、同じロットの最後の麺を
入れるまでに8分の差があった(事実)。
イレブンフーズの後で麺を追加する、
なんてのは可愛い方かもしれない(笑)。
麺を上げ始めたのが12分後なので
最初の麺は12分茹で、最後に入れた麺は4分ほど。

茹で湯は毎回取り替えてるみたいでこれはいい。
しかし、そのついでのようにスープにもお湯を
入れるのはどうか?(^^; それって、薄めてるじゃん。
まっ、煮詰まるのを防いでいるのかもしれないけど。
で、この薄めるのは普通はスープを丼に移し終わった後なのだが
何故か私のロットでは丼に入れる前にやられてしまった。
なぜ?(笑)

ここは刻みニンニクではなく業務用おろしニンニクだが
それを入れ物に移し替えて、なぜかそこにも水を入れてた。
理由は、よくわからない。(^^;

頼んだのは小豚野菜ニンニクカラメ唐辛子。
もはや味の方も二郎とは随分変わってしまいましたね。
豚はおいしかった。
そうそう、唐辛子をスープに馴染ませてから食べないと
麺と一緒に啜って、喉にでもひっかかろうもんなら
大変なことになる。ご注意を。私も危なかった。
いや、結構咳き込んだけど・・・。(^^;

会計しようとしたら、「小豚」を「こぶた」って・・・。
あれ???こぶたになったのか?

ラーメン二郎 めじろ台法政大学前店@めじろ台(八王子市、ラーメン)

303d2aad.jpg今年94杯目。
三連休の真ん中。地方に行ってる人もいるが私はそれも出来ずに
普段行けないところを回っている。
今日は直系二郎で行ってないところに行きたい。
相模大野、めじろ台、京成大久保。
相模大野はここのところ臨休が多いので不安だからパス。
迷った末に一番行き難いであろうめじろ台にすることにした。

それにしても都内からは随分不便な場所だ。
前回振られてる(かなり凹んだ)ので
バスの中で臨休じゃないことを祈っていた(笑)。
バスが目的のバス停に近づく頃に店の近くを通るので
振り返ると営業していた。ほっ。(^^;
店に着くとちょうど満席。つけ麺もある。
注文したのは小野菜カラメニンニク。
量が多いのを知っていたがあえて野菜増しに。(^^;
丼からキャベツがそそり立っていた。
辰屋では鰹節増しで猫になったが
生に近いキャベツをムシャムシャ食べて虫になった気分(笑)。
麺とスープは旨いがチャーシュー(デフォで厚いのが3枚)と
野菜(キャベツ中心)は固くて少し苦手。
でもサービス精神旺盛で実に素晴らしい。

ラーメン二郎 神保町店@神保町(小+野菜+生卵)

ce9b2952.jpg今年89杯目。
やっと来ることが出来た。13時45分着で店外10人待ち。どれくらい待つのやら。神保町は初めてなので楽しみ。っていうか行列が全然動かない。二郎は回転が良くないのは知ってるけど、あっ、やっと二人分くらい進んだ。結局、食べ終えて出るまでに並んでから45分かかった。
味の方はややからめ(しょっぱめ)なので個人的にはこのままがちょうど良い。野菜のしゃっきり感は好み。麺は少し柔らかめだが、二郎はこういうタイプも多いし、そんなに合わなくもない。でも、たまには固めでも食べてみたいかな。生卵が入ったことにより、まろやかに感じられ、大変おいしかった。目黒では食後にお茶無しではつらいのだがここでは何も飲まずにいられたのが不思議。量もそんなに多くはないし、豚も食べやすくなかなか旨い。評判通り、いい感じだった。
ラーメンバンク
紹介されているお店の情報、全国のラーメン店のデータはこちらで検索!
powered by ラーメンバンク

携帯版ならコレで食べ歩き
ラーメンバンク
記事検索
Categories
Archives
とらさんバナー
ラーメンバンク
全国27,000店を誇るラーメンの総合サイト「ラーメンバンク」。男性も女性も楽しめるラーメン情報満載!

torasanjob
ラーメン店で働きたい方は『とらさんJOB』をご覧ください。

torasanradio
ラーメン情報をネットラジオでお楽しみください。

donburikko



にほんブログ村 グルメブログへ
広告
Recent Comments
  • ライブドアブログ