株式会社ラーメンデータバンク 代表取締役・大崎裕史(目黒勤務&在住)のラーメン本を中心としたラーメン関連情報の紹介ブログ。

ラーメン実食(東京23区2007)

不如帰@幡ヶ谷 釜あげつけそば(蛤味噌ホワイトソース仕立て)

2d02435e.jpg←クリックすると写真は大きくなります。
人気blogランキング!他のグルメブログもチェッ〜ク!!


下記の日記は12/26頃の内容。
ーーーーー
先の用事が早く終わったので早めに着いたがさすがにまだ誰も居ない。寒い中を待つのもつらいので近くのモスバーガーでクラムチャウダーを食べて過ごす。
それにしても冬の数量限定メニューは寒くて並ぶのがつらい。こんな事は数年前まで考えなかったのだが、これも歳のせいか・・・。(--;)

狙いは「釜あげつけそば(蛤味噌ホワイトソース仕立て)」だった。
10分前に来てみたら先頭。それはいいのだが今日に限って11時45分からの営業なんだとか。ガッピーン。まだモスバーガーでぬくぬくしていれば良かった。

開店時間で6人。普通に来ても余裕かな?
今回の限定は、好評だった限定メニューのアレンジ(森住味噌使用)らしいので期待!

あらま〜これはうまいぞっ!ケンシロウに秘孔を突かれたかのように私のツボを突いてきた。塩気が特出しない森住味噌もいいんだろうし、ホワイトソースのまろやかさも好み、さらにはニンニクチップのアクセントがまた憎い。麺は少しダシを加えて麺同士が絡みにくくなっている。しかもあつもり状態。この幅広縮れ麺もつけ汁を絡めていい役割を担っている。最後は好例のスープ割り。舐めるように飲み干して大満足の一杯。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!


にほんブログ村 グルメブログへ最後にクリックお願いします!!

博多白天@世田谷通り ラーメン

白天食べたつもりでいたがバスで前を通ったときに入ってないような気がして、寄ってみた。御天の出身で基本のラーメンは御天譲りと言える濃厚豚骨博多ラーメン。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

はやし@渋谷 らーめん

はやしアップ
はやし久しぶりにやってきた。なんか、麺もスープも少し変わった感じ。どちらも本調子じゃないような気がしたが、少し日にちをおいて塩も食べに来ようかな。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

轍@神泉 鶏塩らーめん

轍アップ
轍12/3から発売の鶏塩らーめん850円(つけ麺と合わせて10食限定)を注文。おぉ〜久しぶりに轍の限定で満足。難をあげればスープがぬるかったこと。猫舌の私だからギリギリ許せたけど、他の人だったら怒るんじゃないかなぁ〜と思うほどだった。(^^; 

半濁の塩スープは塩角が立つわけでもなく、それでいてしっかり旨味も出ている。麺はこれ用なのか、(そういや随分とラーメンを食べてないな)なめらかながらスープとの相性もいい。具の総州古白鶏(そうしゅうこはくどり)は柔らかく、脂分が少なく旨味たっぷりでおいしい。鶏肉増量したいくらい。つけ麺は塩だれが違うようなので、また行かなきゃ・・・。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

ぎょうてんラーメン目黒屋@目黒・不動前 イタ郎

ぎょうてん♪いたこのイタ郎〜♪と同世代にしかわからないような古い歌を歌いながら注文するのは「イタ郎レギュラー」750円。「ぎ郎専門店」ではあるがそのバリエーションの豊富さには驚かされる。しかも、ラーメン店にある「醤油・塩・味噌」というラインアップではなく、カレー、カルボ郎、イタ郎、(その他多数)なんていうメニュー構成だから中華麺を使った麺料理店とも言えるか?(^^; イタ郎はなんとなくカルボ郎に刻みトマトが入ったもの、というイメージで居たが意外と個性があってうまい。休日出社時は田丸に行くことが多かったが最近はこちらが多い。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

せたが屋 品川店@品川(品達) 雲のらーめん

雲

雲2
←写真はクリックすると大きくなります。

品達開店当時に出していて一部では評価の高かったラーメンがバージョンアップして復活。それが「雲のらーめん」850円(1日限定50食)。
復活!と言っても実は似てるようで似てなかった。ウルトラマンとウルトラマンタロウくらい違う。でもウルトラの父と母は一緒だ、みたいな感じ(笑)。

ラーメンでもつけ麺でも和え麺てもなく、これぞ「ソースラーメン」といえよう。
ネットリしたスープはスープというよりもまさにソース。
野菜を中心に煮込んだものと聞いている。セロリらしい味もした。
ポタージュに麺を入れた感じでもある。やるなあ〜。

ちなみに12/1から「TETSU」と「初代けいすけ」が品達に新規オープン。

品達のホームページ


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

博多一風堂@銀座 赤丸かさね味+パン

赤丸かさね味

白丸パン

博多一風堂が「変わらないために変わる続ける」という企業理念の元、これまで一時代を築いてきた味を変えるという。これは一時代、じゃなくて一大事。(^^;
都内では銀座店のみ11/20より先行発売。
すでにアップされているブログの写真を見る限り、そんなに大きくは変わってないのかと思ったら、まず丼が違っていて驚き。赤丸は刻み玉ネギが効果的で「スープを食べる」ような感じなのはよかった。香味油の芳ばしさと「うまみ玉」による味の変化は継承しているがそれぞれ手が加わった。これまでの赤丸も十分にうまかったがこの「赤丸かさね味」も実にうまい!(好み)

同行者に白味を少しもらったがこれもうまい!値段はそれぞれ上がったが同じ値段で餃子(5個)とご飯(食べ放題)がサービスという半ば暴挙に近い戦略。文句の言いようがない。さらに全国でここだけの試作として、パンを用意してあるのにも驚愕。このパンがまたうまい。しかも温かいのが二種類。これが豚骨スープに合うのだ。

帰社してパンのことを調べてみた。
博多一風堂の経営母体である力の源カンパニーは2006年からベーカリー事業を始めた。それが「ダム・ド・フランス」。ホームページもあります。

「フランスパンの父と呼ばれるレイモンド・カルヴェルさんの愛弟子で日本にフランスパンを広める一員として来日したウイヨー・アンドレさんが、約25年前に開店したお店。もちろん今もムッシュ・アンドレ自ら窯の前に立って、毎日おいしいパンを焼きつづけています。」(スタッフブログから引用)

そこから送ってもらったパンを注文後に温めて出してくれる。このサービスは全国でも銀座店だけらしい。
来年はラーメン店でパンが流行るかもしれません(笑)。

いや〜一風堂恐るべし。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

らーめん えにし@戸越銀座 いわしの楽しいらーめん

えにし

えにし全貌
←クリックすると写真は大きくなります。
人気blogランキング!他のグルメブログもチェッ〜ク!!

世界初、いや宇宙初!?の三層麺「いわしの楽しいらーめん」850円を注文。

これは上から、和え麺・揚げ麺・ラーメン、になっている。
1)解説すると下層には通常よりもやや少なめスープのラーメン。
2)その上に揚げ麺でカゴを作りスープの上に浮かせ、
3)そのカゴに和え麺が入っているのだ。
これは食べなきゃ!でしょう。

まずは和え麺だが、冷たい麺に味付けがしてあり、しらすも混ぜられている。
その上にはじゃこと青ネギ。手が混んでいるのとメニュー名を活かしている。

その下に揚げ麺の「舟」があるが、
和え麺を食べてる間にスープを吸って柔らかくなり食べやすくなる。
せっかちな人は早めに食べるとポリポリ感も楽しい。

さらにその下のスープはやや濁りのある煮干し(いわし?)が効いたもの。
ちょっとしょっぱめだが、このラーメンだけでもおいしくいただけそう。
麺は柔らかめだがスープを吸っておいしい麺になっている。
スープに大根の小さいヤツ(玉葱かと思った(^^;)が入っていて、
この食感もまた楽しい。なんとも「楽しい」ラーメンだ。
もちろん、楽しいだけではなく、おいしいことは言うまでもない。

12/2までの限定なのでこの「楽しい」ラーメンを逃さないように!(昼10夜8食限定)


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!


にほんブログ村 グルメブログへ最後にクリックお願いします!!

亜呂摩@お花茶屋 ホットコーヒーラーメン

あろま
喫茶店だがコーヒーラーメンで知られている店。ホットコーヒーラーメン700円を注文。麺はコーヒー練り込み、スープは当然コーヒー味。どうやら動物系は使ってないようだが、かと言ってコーヒーだけでもない。それなりに食える(笑)。コーヒーだけでもキワモノ系だが具が凄い。煮たリンゴとバナナ、ハム、コーヒー豆オンザゆで卵。この組み合わせだからか、ゆで卵がめっちゃうまかった(笑)。同行者のアイスコーヒーラーメンはその名の通り冷やしラーメンでトッピングの基本は一緒だがアイスクリームがのる。その甘さとコーヒーの苦さが妙にマッチして私はこちらがよかったかな?っていうか、味覚の基準が破壊されてしまったかも?(^_^;)
いや〜ラーメンマニアなら一度くらい食べておいても損はないと思う、た、たぶん、、、。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

風雲児@新宿 かまたまーめん

8d9e0b12.jpg11/1から発売開始の「かまたまーめん」800円を注文。麺を茹で、水で締めて、再度湯通し。卵を麺に十分に混ぜて(絡めて)から出てくる。具のチャーシュー(直前にバーナーで炙ってる)とメンマは別皿でスダチとおろしショウガも付いてくる。まずはそのまま食べてみる。うどんが中華麺に変わった、まさに「かまたま」である。次にスダチをしぼって、さっぱりといただく。さらにショウガを加えてスッキリと。まだまだ。麺を2/3ほど食べてからスープを注文。それを加えてかまたまラーメンで締め。17時から限定で15食。平日は近所のサラリーマンが居るので19時前になくなることもあるらしいが、むしろ土曜は長く残ってるらしい。どうせ具が別皿なら、さらにかまたま用の別トッピングなどが出てきたら面白そう。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

節骨麺たいぞう 恵比寿店@恵比寿 蟹節味噌らーめん

839bf2f2.jpg11/1から発売になったという蟹節味噌らーめん880円を注文。背脂がたっぷり入った濃厚味噌スープに蟹風味がついて、なかなかおいしい。濃い味ではあるが、札幌風や新潟風とは違ったタイプ。そして麺がうまい。私はいろんなラーメンが好きなので麺の好みも多いのだがこの麺を一口食べて「あっ、この麺好き」と思ったほど。最後にご飯も合うかも?連食だったので私は食べなかったが・・・。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

中国料理 芝蘭@営団赤塚・下赤塚 成都式タン担面セット 

芝蘭

芝蘭外観そろそろ「汁なし担々麺ばっか食ってないでラーメン食えっ!」って言われそうですが私は飽きっぽいのでもう少しの辛抱です。(^_^;)
(ラーメンは飽きませんが・・・)

銀座にあった芝蘭の本店がこちら。この時間で7-8人待ちはさすが。
成都式タン担面(店頭表示通り、四川風汁なし担々麺のこと)をセット1200円で注文。

う〜ん、素晴らしい。ラーメン店のそれとは違いを感じさせる。
というか、中国料理店の中でも美味しいと思う。

あとは「楊」の2号店、3号店を食べたら、中国料理系はひと段落としよう。なんてことを考えながら東武東上線に乗ったら、芝蘭の汁なしのタレで中本の麺を食べてみたくなった。(^_^;)

中華食堂 松葉@落合南長崎 ワンタンメン

松葉

松葉外観松葉看板

手塚治虫や藤子不二雄、石ノ森章太郎らが住んでいたトキワ荘がこの近くにある。中でも藤子不二雄はよく食べていたらしい。ラーメン大好き小池さんの食べていたラーメンはここがモデルだとか。ラーメンは450円。ワンタンメン600円を注文。ワカメがたっぷり入った中華料理店の昔ながらのタイプ。味玉ではないゆで卵1/2も入り、たくさん入るワンタン含め、コスパはいい。向かいの路地の奥にトキワ荘があったらしい。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

麺屋 零式 本店@板橋区役所前 伝家零式つけそば

零式

零式つけ汁前の「栄児」から近い。
全8席が埋まっていて私の前に一人待ち。まだ舌が痺れてるので待つのは好都合。
と思っていたら、このあと随分待たされることに・・・。(^^;

石神本にも書いてあるが店内は雑然としていて、あまりいい環境ではない。
ただし、若い店員さん達の接客はかなりいい。
でもあちこちに荒さが目立つ。

伝家零式つけそばを注文。
店頭・店内にも「時間がかかる」と書いてあるし、事前に店員さんも言ってくれる。それは承知の上だったが、待ち一人で出てくるまでに45分とは予想外だった。

零式つけそばは、かなりの極太麺で400g。しかもたっぷりの野菜ですごいボリューム。つけ汁は味、濃度、共にやや濃いめの豚骨魚介。400gくらいなら2軒目でも余裕で食べられると思ったが、ギリギリだった。もう一軒行くつもりがパスして帰社。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

えにし@戸越銀座 

アップ
かれー「えにしのカレーラーメン2007」800円を注文。
1日10食限定で11/2迄。(しまった。アップするのが遅れてすみません)
普通に一般的なカレーラーメンを食べたい方はそういう店に行けばいいと思う。
こちらのメニューは「えにしのカレーラーメン」なのである。
大きなトマトや大根が入っていると言えば、少しは理解して貰えるだろうか?(^^; 
えにしの塩ラーメンをベースにキーマ風の挽肉がポイント。トマトや大根が違和感なくおさまっているところが「えにし流」と言えよう。「こりゃ、うめ〜〜」というものではないが食べ終えて「あぁ〜今回の限定メニューも変わっててうまかった」と思える、いつものえにしらしい限定であった。他では食えない、他とは違う、そんな意気込みが感じられた。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

ボニート・ボニート@武蔵小山 鍋焼ラーメン

鍋焼きラーメン

蓋麺
11/1から発売の鍋焼ラーメン980円を食べにきた。19時30分から20食限定。店主は高知の出身で地元にいた頃にも鍋焼ラーメンを出したことがあるらしい。当然ながら須崎の鍋焼ラーメンのインスパイアである。とはいうものの、出てきたモノは随分と違う。もちろん「須崎インスパイア」というのは私が勝手に言ってるだけだ。須崎のラーメンはチープさに特徴があった。(^^; こちらはこだわりのスープと具沢山、そして極太の麺。食べてる途中で「あれ?私は何で鍋焼きうどんを食べてるんだっけ?」と頭をかすめたほど(笑)。この麺は熱々のスープに最後まで耐え忍んでおいしさを持ちこたえてくれた。さすがじゃ。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

ラーメン大至@御茶ノ水 ラーメン

大至ラーメン

大至外観
大至蘊蓄
新しい店のはずだがあまり新しさを感じないのは、居抜き(前の店をそのまま少し手を加えて引き継ぐこと)なのか?それとも色づかいのせいなのか?
蘊蓄がいろいろ書いてあって頼もしい限りだがカウンターに置いてある蘊蓄に途中、冗談が書いてあり、デカイ文字で「うそです!」と書いてあるのが惜しい。
真面目な蘊蓄がかすんでしまうようでもったいない。
味玉は100円でほかほかあつあつらしいので頼んでみようかと思ったが最初から1/2個付いてるのでやめたら、こっちは冷たいのね。(^_^;)
そんなこんなで結構印象として損をしてるように思う。
こだわりの材料で手間をかけて作ったラーメンが650円で安くて嬉しいが昼のみ営業で利益が出るのか、心配になったり。
味は悪くないだけに「戦略」が違うような・・・。でも、そこまで考えるのは私だけかもしれないが(笑)。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

創新麺庵 生粋 神保町店 正油+ワイン煮玉子+串玉飯

生粋

9月にオープンしたばかりの神保町店は初訪問。正油650円とワイン煮玉子150円、串玉飯250円を注文。生粋は本店はもちろん、浦安でも食べているがいつも一口目には「うへぇ〜」とわけわからない悲鳴(つぶやき)を発している気がする。秋刀魚が強烈なのだ。これ以上だときつすぎて食えなくなるくらい。そのギリギリの感じで強烈な個性のあるラーメンとして食べることができている。他の人は大丈夫なのかなぁ〜。(^^; 
串玉飯も人気だが私は初めて。こちらにもサンマが効いた醤油ダレが入っており、これもまたインパクトありますねぇ〜。危うく、ノックダウンされそうでした。(笑)


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

頂上麺@東京 蟹肉魚翅湯麺+杏仁豆腐

頂上麺杏仁豆腐

10/8(祝日)の日記より。ちょっと古くなってしまいましたね。(^^;
ーーーーー
休みの日くらいはゆっくり寝ていたいと思いながらも、やっぱりラーメンを食べに行かねばならない大崎です、こんばんは。

そんなことを言いながらも、起きたのは10時前ですからね。いったい何時まで寝てたら気が済むんだ、ってなもんです。昨日は起きたらTBSで「アッコにおまかせ」が始まっていて(つまり12時前)、私もそこで初めて沢尻エリカの「別に・・・」を見たわけです。いやぁ〜あれは和田アキ子じゃなくても「殴ったろか!」と思いますよ、えぇ〜。車のCMが一本無くなったみたいですね。というか、それでもCM契約している会社があること自体、不思議です。

今日はまず高田馬場の「二代目けいすけ」。
続いて、同じ高田馬場の「麺屋宗」。

この2軒は10/9のブログ参照。

その後、東京駅近くで仕事。お客さんと会談。
お客さんに「お昼は食べましたか?」と聞いたらまだだと言うことで「ちょうどよかったです。私もまだだったので一緒に行きましょう」と「頂上麺」へ。

あれ?二杯も食べたじゃん、と思うかもしれませんが、えぇ、あの二杯は朝飯だったのです。(笑)

左の写真なんですが、もう何が何だかわかりませんね(笑)。
蟹肉魚翅湯麺(ふかひれと蟹肉の煮込みつゆそば)塩味 1,600円です。
1時過ぎでもほぼ満席状態で人気は相変わらずです。

でも「頂上」なのかな〜、ってなもんです。(^^;

杏仁豆腐は姉妹店というか本店というか、恵比寿の筑紫樓で昔食べたときに「高いだけあってうまいな〜」って思ったことがあったのだが、こちらは安くなって(と言っても400円)それなりになってしまった印象。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

框堂@中目黒 つまみいろいろ食べた後、締めに昆布醤油

框堂

店名が意外と読みにくいが「框堂」は「かまちどう」と読む。
頼んだモノを持って来る際に「かまちどう様」と言って持って来るわけではない。
もちろん「おまちどう様」である。
松田聖子の本名が「かまち」というのもそんなの関係ない(小島よしお)。
ZARDの坂井泉水の本名も「かまち」で松田聖子の親戚だというのもここでは関係ない。

実はこの店、結構好きな店である。
一人で行っても隣のカップルの会話をつまみにカウンターで飲める(笑)。
つまみもそこそこおいしい(と思う)。
二本で十分なチョリソは五本だし、
イカゲソ頼んだら普段ラーメン中心の食事なので顎関節症になるかとオモタ。
ラーメンを食べるつもりで来たのに、つまみだけで腹一杯に。
でも初志貫徹、星一徹(巨人セリーグ優勝おめでとう)。昆布醤油を注文。
つまみが結構美味しいのだが、ラーメン単品だともう一つ何かが欲しいのであった。
ちょっとクセが強く、惜しい感じ。
麺がもうちょいなんとかなって、スープのクセを和らげれば個人的には締めにちょうど良い。
ラーメンでは締め切れずに、さらに抹茶パフェを締めに頼んでしまった。(^_^;)
抹茶パフェ
←クリックすると写真は大きくなります。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!


人気blogランキング!他のグルメブログもチェッ〜ク!!

にほんブログ村 グルメブログへ最後にクリックお願いします!!

ラーメン国技館汁なし 好評発売中!

ラーメン国技館@お台場の各店で発売中の「汁なし」。
今年、一番の話題と言っても過言ではない「汁なし」を各店舗がどのようにアレンジして出してきたのか?
予想以上に個性豊かな商品に仕上げてきました。
おそらく打ち合わせ無しに出来上がったのだと思いますが、全店違ったタイプの「汁なし」になっているところが絶妙。全店食べると「汁なし」のバリエーションを体感できます。

ラーメン国技館
東京都港区台場1-7-1 アクアシティお台場5F
11時〜23時(LO22時45分)
ゆりかもめ 新橋駅→台場駅下車1分
りんかい線 大崎駅(新木場駅)→東京テレポート駅下車6分(埼京線直通有り)

けいすけ
初代けいすけ/汁なし黒担々麺980円
創作性とその見せ方、意表を付く味わいという点で秀逸。喉元が痺れる様な辛さと体内がホカホカする辛さとが同居しており、本格「汁なし」担々麺バージョンが味わえる一品。

一幸舎
博多一幸舎/博多焼ラーメン1,000円
明太子マヨネーズと万能葱とのコントラストで見栄えが良く、しかも味わいに好アクセントを与えている。具も沢山入っており、焼きラーメンとして「汁なし」の醍醐味が味わえる一品。

坂内
坂内食堂/とろろぶっかけ730円
「和風感」の演出が特徴で生卵やとろろの見栄えが良く、親近感と共に優しい味わいが箸を進める。また甘めのダシと喜多方らしいバラ肉チャーシューの味付け、食感が抜群で絶妙な組み合わせ。 親しみやすい「汁なし」初級者向けとしてお薦め。

常勝軒
群馬 常勝軒/特製中そば(ぴり辛)1,000円
ピリ辛の油そばという構成。味付けも程良く、親しめる味わいで素直に楽しめる一杯。トッピングされた具が盛り沢山入っていて嬉しい。わかりやすい「汁なし」入門編としてお薦め。

白樺山荘
麺処 白樺山荘/特製冷やし和え麺900円
見た目のヘルシーさと盛り付けの綺麗な感じが印象的。サラダ感覚で麺を食べるという札幌としてはかなり斬新なアプローチ。清涼感を備えた「汁なし」ヘルシーバージョンとしてお薦め。

いろは
麺家いろは/ブラックジャージャー麺980円
小皿に分けて出てくる肉味噌を少しずつ麺に絡ませて食べると実に絶妙な組合せ。まさに「ジャージャー麺」の「汁なし」富山ブラックバージョンが体験できる一品。

榮林@赤坂 酢辣湯麺

栄林
夜は2万円のコース料理もある高級中国料理店。
酸辣湯麺の元祖と言われている店。(店がそう言っている)
ランチで1260円。(夜の値段が違うかどうかは不明)
結構な席数だが昼時のせいか、満席。女性が半分くらい。30-40代が多い。
コリコリした固い食感の細麺が心地よい。
スープは予想通りの酸っぱくて辛いラーメンだが歴史の重みを感じる。
他の店でもたまに食べるがこちらは「さすが」と思わせる。
卵の散らし具合とか。
ラーメンには千円の壁があると言われているが1260円でも満足。
私だけではなく、かなりの人がこのメニューを食べていたので
千円を超えるラーメンも物と条件によってはまったく問題ないと思う。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

東東居@銀座 ラーメン

東東居
創業が昭和20年代で銀座の「八眞茂登」の姉妹店。しかし、洋食でスタートした「八眞茂登」に対して、ラーメンはこちらが早かったようだ。
ラーメン750円を注文。この店のウリはベトナム麺だが今日はその気分ではない。というのも、この後にもう一杯ラーメンを食べる予定があるのだ。(^^;
チリチリの卵麺に甘めの醤油味。たくさんのメンマ、たくさんの刻みねぎ、固めのももチャーシュー、今の時代にお薦めできるラーメンとは言いにくいが、昔よく食べたラーメンなのである。ホッとするラーメン。
店内に入った時は、先客1、店主0、店員0で、あれれと思ったら、客だと思っていたラーメンを食べていた人が店主だった(笑)。そういう昭和時代の光景もまた、いやはやなんとも。(^_^;)

東東居2
食べ終えて、ふと気が付いた。食べる前に、カメラとマイ箸の準備をしておくのだが、やはり40年の習慣は身体が覚えていて、考え事をしているとマイ箸のことを忘れてしまうのである。またやってしまった。(^^;

東東居3
風呂敷状の箸入れから出されて準備万端なのに、使われることなく仕舞われてしまう可哀想なマイ箸。。。な〜む。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

二代目けいすけ@高田馬場 すっぽんそば

けいすけすっぽん

けいすけすっぽんそば980円を注文。いやあ〜これはうまいっす。スペシャルうまい!スープは和食のお吸い物みたいであまりラーメンでこういう味は経験がない。具が凝っていて、洋の出身だと思ったら和もできるのね?というくらい素晴らしい。麺がややおとなしめだったせいか、具とスープばかり印象に残っている。そして締め。ご飯にスープをかけて食べると、麺よりもご飯が合うんじゃないか?と思うくらいおいしい。もう少しスープが余ったのでご飯をおかわりしたかったほど。スープはもちろんデカイレンゲで悪戦苦闘して飲みきり、まだ残ったので例の形の丼を持ち上げて飲み干した。いや〜うまかった。また行きたい。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

麺屋宗@高田馬場 カボチャの王様

宗1
宗メニュー
カボチャの王様900円を注文。
名前だけだとデザートみたいだな。(^_^;)
前回、私も大絶賛した冷製ポタージュ風つけ麺が好評により復活したのである。
ポタージュは気のせいか、前回よりも麺との絡みが良すぎるような。
普通に食べるとスープが無くなりそうなので半付けで食べても随分と絡んでおいしい。
脇役になってしまっているチャーシューだが
チーズ入りでスープに浸して食べると素晴らしい味わい。
そしてスープ割りは豆乳を投入(笑)。
これがまたうまいんだなぁ〜。いやぁ〜満足。

↑クリックすると大きくなります。
つけ麺が日替わりで内容変更。金曜日が鶏白湯というのは、「すずらん」と一緒ですね。(^^; (すずらんはつけ麺ではありませんが)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

a Cave(エーケイブ)@麻布十番 ソーキそば &とらさんラジオ

ケイブケイブ2←クリックすると写真は大きくなります。

とらさんラジオのスタジオが移転してから早数ヶ月。以前は、「凪」の近くだったので凪でラーメンを食べたモノだが、ここ麻布十番はおいしい物はたくさん食べられそうだが、そういう時間はなかなか取れないのが残念。そこで、ついつい麺類を探してしまうのだ。
a Caveは沖縄料理料理店。当然ながらソーキそばやラフテーそばが置いてある。昼もやっているが、ランチメニューのみでなぜか、こういう麺類は夜しかやってない。おかげで先日は、昼に入って、グリーンカレーを食べることになってしまった。(^^;
今日は無事にソーキそばにありつけた。なんせ、945円なので普通のソーキそばでは無いだろうと思ったら、随分とおしゃれな(?)ソーキそば(笑)。
沖縄で50軒以上食べてるが、こんなに豪勢なソーキそばは食べたこと無いぞ。(^^;
でもまぁ、東京仕様というか、むしろ麻布十番仕様かな。味もまあまあ。そんなに沖縄そばっぽさは感じないが、麺料理と思って食べればそこそこである。
次回はどうしようかなぁ〜。(^^;

とらラジさて、この日の「とらさんラジオ」の収録は60回以上重ねてきた中でも初めて?の未成年ゲスト!でも、目の前のボリュームは決して未成年ではありません。鼻血が出そうでした(笑)。来週中には公開予定ですので、もう少々お待ちください。

■ゲストのブログはこちら
おぎどんのつぶやき


↑クリックすると写真は大きくなります。
人気blogランキング!他のグルメブログもチェッ〜ク!!


にほんブログ村 グルメブログへ最後にクリックお願いします!!

目黒屋(ぎょうてんらーめん)@目黒 ぎ郎汁なし

ぎ郎汁なし

今年いい方向に「変わったなあ〜」と思う店の一つがこちら。まっ、近くなので多少贔屓に見てる部分もある。限定で「ぎ郎」を出し始めた時は「またインスパイア系が・・・」と思ったものだがウマイのだからしょうがない。
ぎ郎のバリエーションも増え、客層も多少変わり、ぎ郎シリーズが売りになっている。前は曜日限定などで出していたが8月から限定加除したので頼む人も増えたようだ。
コレクターの私もリピートしてるし(笑)。
そんなわけで今日はぎ郎汁なし。辛味ふりかけ付きになってからは初めてで、それをお願いした。本当は夜来てニンニク入りで頼みたいところ。
やはり、うまいな〜。辛味ふりかけも必須かな。辛い汁なしも食べてみたいな。そういうの、あったっけ?(^^; まっ、いずれにしてもまた来よう。今度はつけぎ郎か、汁なしの辛めかな。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

凪@渋谷 メガ豚骨

凪

前回、到着時間が遅かったために売り切れで涙を飲んだ「メガ豚骨」750円狙いで行ってみたら大丈夫だった。しかし、壁に書かれていた3食限定の「ギガ豚骨」の方にさらに興味を持って聞いてみたら、目の前で食べてる女性で最後だったらしい。一口ちょうだい!なんて、見ず知らずの女性に言えるかっ!う〜む、悔しい。(^^;
またギガ豚骨狙いで来ないと・・・。

さてメガ豚骨だが、濃厚だけどなんかいろいろ入っていて(レタスとか背脂とか玉葱とかニラとか焼きメンマとか)この歳でもくどくなく食べることができた。さらに後半、わざとなんだと思うが、柚子胡椒が効いてきて(底に忍ばせてあるのかな?)味の変化が・・・。楽しい事してくれるねぇ〜。(^^; もちろんメガチャーシュー(デカチャーシュー?)もおいしかった。無理に難を探せば、麺がもうチョイ何とかなるともっといいかなぁ〜。それとやっぱり「きら星」を思い出してしまう。きら星インスパイアか?(^^;

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

臥龍@三軒茶屋 肉麺+ごはん

臥龍

肉麺1200円とごはん200円を注文。肉麺のチャーシューはご飯にのせて食べた。うま〜〜っ。ラーメンの方はスープがうまくて先にグイグイ飲んでしまったから途中でスープが少なくなって・・・。(笑)私の食べ方が悪かった。(--;) 鶏肉は相変わらずうまい。結局完食。やっぱり、おいしかった。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

ちばき屋@葛西 支那そば

ちばき屋
葛西に来たらここでしょう、ということで、支那そば650円を注文。ふむふむ、昔食べた感じとそんなには変わらずにおいしいなぁ〜と食べていたら店主登場。来週は博多に行って五行で「四季のラーメン」に協力するらしい。いろいろ話をしていたら、腹も減ってきて(笑)、塩タンそば1000円を注文。タンがおいしくなかったが(^^; スープとこのネギが好き。たまには食べに来なきゃな〜。
tibakiya2


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!


人気blogランキング!他のグルメブログもチェッ〜ク!!


にほんブログ村 グルメブログへ最後にクリックお願いします!!
ラーメンバンク
紹介されているお店の情報、全国のラーメン店のデータはこちらで検索!
powered by ラーメンバンク

携帯版ならコレで食べ歩き
ラーメンバンク
記事検索
Categories
Archives
とらさんバナー
ラーメンバンク
全国27,000店を誇るラーメンの総合サイト「ラーメンバンク」。男性も女性も楽しめるラーメン情報満載!

torasanjob
ラーメン店で働きたい方は『とらさんJOB』をご覧ください。

torasanradio
ラーメン情報をネットラジオでお楽しみください。

donburikko



にほんブログ村 グルメブログへ
広告
Recent Comments
  • ライブドアブログ