株式会社ラーメンデータバンク 代表取締役・大崎裕史(目黒勤務&在住)のラーメン本を中心としたラーメン関連情報の紹介ブログ。

ミニ情報

大崎・石神共同監修+「きら星」店主参加のカップ麺「鬼どろそばプラス」!!

鬼どろそば


まだまだ好評発売中です!
(以下はニュースリリースより)

ラーメンでも、まぜそばでもない、ラーメンの新しいカタチ!
ラーメン評論家 大崎氏、石神氏、「きら星」店主星野氏の三者コラボによる新提案

今回の商品は、ラーメン評論家 大崎裕史氏が麺、石神秀幸氏がスープを監修、そしてラーメン店「きら星」店主星野能宏氏が味の変化を楽しめるコクのたれ(ペッパーかつお餡)を提案。三者のコラボレーションによる新機軸の商品。麺とスープの究極の組み合わせを追求し、あえて具材を使用せず、麺とスープ、コクのたれだけで仕上げています。ラーメンでもまぜそばでもない、新しいカタチ“鬼どろそば”は、即席めん業界では唯一の商品です。

濃厚な豚骨醤油ダレに、ラー油でインパクトを付けたどろどろの醤油豚骨スープに、味の変化・アクセントが楽しめるコクのたれ(ペッパーかつお餡)をプラス。麺は乱切り刃で切り出した極太麺と中太麺の2種類が混在する『乱切りめん』に帯状の麺を砕いた『砕(くだ)き帯(おび)めん』を組み合わせ、麺の新食感を楽しめる商品です。

大崎裕史監修「九州ラーメン」通販発売開始!

九州ラーメン

私が監修させていただいた「九州ラーメン」の通販が始まりました。
2月から毎月1軒、12ヶ月続きます。
2月は「魁龍」。3月は鹿児島のあの店、4月は大分のあそこ・・・。

ベルメゾンネットからお買い求めください。
http://bit.ly/ftGKjg

★『10万円分選べるキャンペーン』実施中★
5,000円(税込)以上ご購入&エントリーで豪華賞品が当るチャンス♪
 *ステージ1〔12/17-2/15〕『<家電>10万円分』
 *ステージ2〔2/16-4/19〕『<旅行>10万円分』
 *ステージ3〔4/20-5/31〕『<お買い物券>10万円分』【各100名様】
詳しくはベルメゾンネットTOP(左側バナー)へ

http://www.bellemaison.jp/

東京ラーメンショー 2010 11/3−7の5日間開催!

東京ラーメンショー2010 公式ホームページ
http://www.ramenshow.com/
TRSバナー



■内容概略
2010年11月3日から7日までの5日間、社団法人日本ラーメン協会主体で「東京ラーメンショー2010」を実施いたします。昨年は3日間で約10万人を動員したビッグイベントが、今年は開催日数を拡大し、出店ラーメン店もパワーアップ。入場料無料。


■イベントの実施目的  
日本においてラーメンは国民食であり、地域文化の源です。この「食」を通じて人と人とのつながり、子供たちへの「食育」、「観光立国」の実現、新しい食文化の創造など、広い視野で「食」について学んでもらう機会を設けるべく、「東京ラーメンショー」を開催いたします。

■イベント概要

●名称
東京ラーメンショー 2010

●開催日時
2010年11月3日(水・祝)〜7日(日) 雨天決行
10:00〜20:00(最終日は17:00終了)※開催時間は予定

●会場
駒沢オリンピック公園 中央広場
(住所:世田谷区駒沢公園1-1)

●入場料
入場料無料 但しラーメンチケットの販売(前売り券・当日券共に750円)
前売りラーメン券は10月1日より全国のセブン-イレブンで発売
(前売り券は直接ラーメンブースにならぶことができます)

●出店店舗
《ご当地ラーメン》
日本各地で親しまれているご当地ラーメンを全国より選抜し一堂に会す
ブース。
富良野・札幌・函館・秋田・宮城・栃木・新潟・富山・長野・北陸・
関西・滋賀・岡山・福岡・沖縄など。

《有名店主コラボラーメン》
味を追求し続ける店主同士が一杯のラーメンをコラボレーション。ここ
でしか味わえないプレミアムラーメンを楽しめるブース。
博多一風堂&蒙古タンメン中本・東池袋大勝軒一門・高田馬場コラボ・
彩ロック・多摩組・四代目けいすけ&TETSU・田中商店&つじ田・長尾
中華&ラーメン大、他
※全国約100店舗の参加により、27ブースでラーメンを提供。

●お楽しみイベント
イベント当日は、下記のイベントがあります。(予定)
チャイルドキッチン(親子のラーメン教室)
バトプリ(店主未経験者によるラーメンコンテスト)
ラーメン店主によるアームレスリング選手権
エア湯切り選手権
東京消防庁の音楽隊の演奏や子供たちのダンス

●主催
東京ラーメンショー2010実行委員会
(事務局 社団法人日本ラーメン協会)

●後援
東京都、東京商工会議所、国土交通省観光庁、世田谷区、目黒区、東京中華料理生活衛生同業組合、全国製麺協同組合連合会、東京都製麺三団体連絡協議会、日本チャリティプレート協会、日本障害者スポーツ協会、読売新聞社、FOOD ACTION NIPPON推進本部(順不同)

●協力
東京急行電鉄、東急バス、JTB、東京消防庁玉川消防署、目黒消防署、日本ラーメン協会会員各社他

●協賛
セブン-イレブン・ジャパン、味の素、日清製粉、日清食品HD、ほか

TRSバナー



第6回 ラーメントライアウト 最終追加受付!

トライアウト

2005年より開催している「ラーメントライアウト」の第6回募集が先週末で締め切られました。しかし、追加枠としてもう少しだけ募集することになりました。まだの方は、この機会にぜひ。

ラーメントライアウトは厳選なる審査をクリアし、優勝を勝ち取れば出店を確約。出店資金がわずかしかない人でも出店が可能です。応募書類はインターネットで「ラーメントライアウト」のサイトからダウンロードするか、10月19日からパシフィコ横浜で開催されるラーメン産業展のラーメンデータバンクブースに来てください。

これまでの「ラーメントライアウト」優勝者または準優勝者は次の通り。

第一回ラーメントライアウト
春部門 「あってり麺東京」 店主 小路五郎氏(現「あってりめんこうじ」店主)
秋部門 「凪」 店主 生田智志氏(5店舗経営)

第二回ラーメントライアウト
優勝  「麺や優」 店主 磯部優氏(現「楽々」店主、2店舗経営)
準優勝 「俺とカッパ」 店主 田村太一氏(現「田村屋」店主)
準優勝 「麺屋にゃみ」 店主 山口裕史氏(現「かなで」店長)

第三回ラーメントライアウト
春出店部門 優勝 「伊駄天」 店主 又野 裕氏(現「伊駄天」店主)
秋出店部門 優勝 「侍」 店主 樋口 基彦氏(現在ラーメンスクエア出店中)

第四回ラーメントライアウト
春・秋出店部門 優勝 「和っ2」 木下 貴道氏(現在ラーメンスクエア出店中)

第五回ラーメントライアウト
春出店部門 優勝 「らーめん えんや」山田 雄太氏(現在ラーメンスクエア出店中)
秋出店部門 優勝 「店名未定」草野佳祐氏(現在ラーメンスクエア出店中)

お待ちしております。

「東京ラーメンショー 2010」11/3から5日間開催!!

タイトル
「東京ラーメンショー 2010」開催のお知らせ(11月3日(水祝)〜7日(日))

■内容概略
2010年11月3日から7日までの5日間、一般社団法人日本ラーメン協会主体で「東京ラーメンショー2010」を実施いたします。昨年は3日間で約10万人を動員したビッグイベントが、今年は開催日数を拡大し、出店ラーメン店も27ブースにパワーアップ。入場料無料。


■イベントの実施目的  
日本においてラーメンは国民食であり、地域文化の源です。この「食」を通じて人と人とのつながり、子供たちへの「食育」、「観光立国」の実現、新しい食文化の創造など、広い視野で「食」について学んでもらう機会を設けるべく、「東京ラーメンショー」を開催いたします。

■イベント概要

●名称
東京ラーメンショー 2010

●開催日時
2010年11月3日(水・祝)〜7日(日) 雨天決行
10:00〜20:00(最終日は17:00終了)※開催時間は予定

●会場
駒沢オリンピック公園 中央広場
(住所:世田谷区駒沢公園1-1)

●入場料

入場料無料 但しラーメンチケットの販売(前売り券・当日券共に750円)
前売りラーメン券は10月上旬より全国のセブン-イレブンで発売
(前売り券は直接ラーメンブースにならぶことができます)

●出店店舗
《ご当地ラーメン》
日本各地で親しまれているご当地ラーメンを全国より選抜し一堂に会すブース。
富良野・札幌・函館・秋田・宮城・栃木・新潟・富山・長野・北陸・関西・滋賀・岡山・福岡・沖縄など。

《有名店主コラボラーメン》
味を追求し続ける店主同士が一杯のラーメンをコラボレーション。ここでしか味わえないプレミアムラーメンを楽しめるブース。
博多一風堂&蒙古タンメン中本・東池袋大勝軒一門・高田馬場コラボ・彩ロック・多摩組・四代目けいすけ&TETSU・田中商店&つじ田・長尾中華&ラーメン大、他

※全国約100店舗の参加により、27ブースでラーメンを提供。

●お楽しみイベント
イベント当日は、東京消防庁の音楽隊の演奏や子供たちのダンスチームなどもあります。

●主催
東京ラーメンショー2010実行委員会
(事務局 社団法人日本ラーメン協会)

●後援
東京都、東京商工会議所、国土交通省観光庁、世田谷区、目黒区、東京中華料理生活衛生同業組合、全国製麺協同組合連合会、東京都製麺三団体連絡協議会、日本チャリティプレート協会、日本障害者スポーツ協会、読売新聞社、FOOD ACTION NIPPON推進本部(順不同)

●協力
東京急行電鉄、東急バス、JTB、東京消防庁玉川消防署、目黒消防署、日本ラーメン協会会員各社他

●協賛
セブン-イレブン・ジャパン、味の素、日清製粉、日清食品HD、ほか


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本件に関する報道関係お問合わせ先
東京ラーメンショー2010実行委員会
(事務局:日本ラーメン協会)
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-11-11 HKビル
HP: http://www.ramen-kyokai.jp/
TEL: 03-3490-3973
FAX: 03-3490-9864
e-mail info@ramen-kyokai.jp (担当:大崎)

携帯ラーメンバンク ドコモでお試しが開始

ドコモユーザさんに朗報です。
携帯ラーメンバンクにまだ入られていない方がいらっしゃるようでしたら、是非一度チェックしてください!

「お試しマイメニュー」サービスがスタートし、30日間、無料で全てのサービスが使えます。
携帯ラーメンバンク ドコモ携帯ラーメンバンク ドコモ



現在公開中のサニーデー・サービスさんのインタビューや、ラーメンニュース、コラム、お店までのルート案内などが全て閲覧できます。

普段どんなニュースが上がっているの??と思っていらっしゃる方、是非一度ご覧ください。


携帯ラーメンバンクとは?

⇒携帯ラーメンバンクQRコード
携帯ラーメンバンク

【ヤフーラーメン特集!】の「ラーメン勝ち抜きバトル」締切間近!

店主未経験者を対象とした【ヤフーラーメン特集!】で公募している「ラーメン勝ち抜きバトル」の応募締切が近づくいてまいりました。

いろいろ高い壁があるかもわかりませんが、内容によっては相談にも乗れますので、ぜひご応募ください。

応募締切は今週金曜日ですが、応募予定の方はまずはメールにて参加表明していただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

ヤフーラーメン特集!
http://ramen.yahoo.co.jp/

ラーメン勝ち抜きバトル
http://ramen.yahoo.co.jp/battle/index.html

携帯サイト「ラーメンバンク」の近況

最近、携帯サイト「ラーメンバンク」を見ていただいてない方へ。
今はこんな内容になっております。
試食会や通販ラーメンなど、読者プレゼントもありますので
非会員の方は、今一度、閲覧してみてください。
よろしくお願いいたします。

top

大崎&石神が初めて手を組んだカップ麺!

なんと、大崎裕史と石神秀幸がタッグを!

「TOKYO★1週間」のラーメン大賞(TRY)10周年を記念して、
「明星 鬼どろそば 魚介豚骨醤油」
12/21(月)発売!!

明星 鬼どろそば 魚介豚骨醤油

携帯「ラーメンバンク」でプレゼント!大崎裕史と新オープンのラ博「大砲ラーメン」を食べよう!企画

【緊急!明日の13時まで!】嬉しいお知らせ

九州の老舗有名ラーメン店「大砲ラーメン」がついに初の関東進出!12/19(土)に、ラ博に新規オープンします。

この記念すべき日に、大崎裕史と「大砲ラーメン」を食べたい方を5名様ご招待いたします!


入場料、大砲ラーメンの費用は無料(ただし一杯)、交通費は自己負担になります。

※時間は夜を予定しています。当選者の方に詳細をお伝えいたします。
※通常営業中のため、場合によっては並ぶこともあります。ご了承ください。
※ラ博で一杯食べたあとはご自由に。
※大崎との記念撮影などもアリ。


お申し込みは携帯ラーメンバンクからどうぞ!

携帯ラーメンバンク

携帯ラーメンバンク お試し期間中!

携帯公式サイト「ラーメンバンク」お試しキャンペーン開始!
今なら無料で全国23,000店のラーメン店検索ができちゃいます


先日、こちらでラーメン本プレゼントの予告をいたしましたが、ラーメンデータバンク監修のラーメン本プレゼントもありますので、ご覧ください!

携帯ラーメンバンク全国ラーメン店情報を提供する携帯サイト「ラーメンバンク」が2010年1月5日まで、有料会員向けコーナーを無料開放するお試しキャンペーンを実施。通常月額105円(税込)で楽しめるラーメンニュースや、全国23,000店のラーメン店の検索、味玉トッピングなどのクーポンが約1ヶ月間無料でお試しいただけます。

ラーメン店までのルート案内には、株式会社ナビタイムジャパンが提供するASPサービスが導入され、駅からお店までのルート案内が可能。その他、「TOKYO★1週間」(講談社)のラーメン大賞2009のデータも反映し、受賞歴のあるお店や、現ラーメン王などラーメンに詳しいエッセイスト達のオススメなど、各種条件の絞込みが可能です

また、キャンペーン期間中、ラーメンデータバンク監修の最新ラーメン本「今すぐ食べたい!すごいラーメン 2010年版」(辰巳出版)を抽選で5名様にプレゼント!携帯サイトのTOPよりお申込いただき、この期間に会員登録いただいた方が対象になります。

ラーメンの美味しいこの季節に、携帯「ラーメンバンク」で食べ歩きをお楽しみください。

アクセス方法
iモード ⇒ メニューリスト→グルメ・レシピ→グルメ
EZweb  ⇒ トップメニュー→カテゴリで探す→エリア情報→グルメ・タウンガイド・行政→グルメ
SoftBank ⇒ メニューリスト→交通グルメ旅行→グルメ

携帯ラーメンバンクQRまたは「ラーメンバンク」で検索!
http://m.ramenbank.com/

「ラーメンバンク」でラーメンブログランキング開始!

ブログランキング
ラーメンポータルサイト(を目指している)「ラーメンバンク」でラーメンブログランキングがスタートしました。12/4付けのランキングは写真の通り。
まだまだ未登録のブログも有りますし、投票もこれからです。
ブログをやってる方は、ぜひとも登録してください。
やってない方は、普段お世話になっているブログに投票してあげてください。
よろしくお願いします。

■ラーメンバンクはこちら
http://www.ramenbank.com/
■ラーメンブログランキングはこちら
http://www.ramenbank.com/blog-ranking/

ニコニコ動画で大崎・青木出演の「ラーメン大賞!」

ニコニコ動画の生放送で、こんな番組が明日放送されます。
==========
ニコニコニュース

12月1日(火)19時から、講談社とニコニコ動画の初コラボレーション企画
「〜TOKYO★1週間presents〜麺まで生ニコ!? 輝け!ラーメン大賞2009」を生放送します!

メインMCはお料理上手な松嶋初音ちゃん!
ゲストには、自称「日本一ラーメンを食べた男」株式会社ラーメンデータバンク 代表取締役大崎裕史さんと、ラーメン評論家でもありTVチャンピオンラーメン王選手権で優勝した青木誠さんです。

"2009年のラーメン総決算!"と題し、厳選されたラーメンについて語る番組です。

あの美味しいラーメンが出てくるかも!?
また、「ラーメン大賞」を受賞するお店に中継を繋ぐかもしれません。
無性にラーメンが食べたくなる1時間です。

ご来場、コメントをお待ちしております。
お楽しみに!

あなたのラーメンブログが登録できる!

ラーメン好きな皆様へ

PCサイト「ラーメンバンク」で、今、あなたのラーメンブログが登録できるサービスがスタートしました。
11/30(月)からは、お気に入り投票が始まり、ブログの人気度が判るようになります!勿論投票もできるので、お気に入りのブログの投票をしてください。
よろしくお願いいたします。
ブログ登録

Twitter スタート!

今やラーメン好きの間でも浸透しつつあるtwitter。
私も遅まきながら始めました。
このブログの右側にその書き込みが表示されるようにしておきました。
実際に「twitter」を楽しむためには、自ら登録して
「つぶやく」ことが望ましいですが、
私の「つぶやき」を眺めているだけでもなんとなく
ラーメンを食べたくなると思います。(笑)

というわけで、ブログの更新は遅れても
「つぶやき」はできるだけ日に2−3は更新していきます。
合わせてご覧ください。

よろしくお願いいたします。

麺TOUCH in 高田馬場 明日(11/1)からスタート!

高田馬場


携帯電話を使ったラーメンの食べ歩きポイントラリー!
たくさん食べて、たくさんポイントためて、豪華賞品をGET!
(PS3、PSP、26店全店制覇者には限定ラーメン、他)


麺TOUCH紹介ページ
http://www.ramenbank.com/mentouch/

麺たつやのブログ
http://ameblo.jp/mentouch/

10/30にリニューアルされたラーメンバンク
http://www.ramenbank.com/

二日間だけのプレミアム醤油ラーメン@町田

町田

私が監修した「まぜそば」(明星食品)発売中!

mazesoba

私が監修した「まぜそば」(明星食品)としては4作目の発売になります。今回は、少し洋風にアレンジ。タレは、ポークエキスがベース。そこにパルメザンチーズパウダーを加え、ガーリック風味の濃厚塩ダレでパンチを付けています。さらにゴルゴンゾーラとパルメザンの2種類のチーズ、七味唐辛子、ガーリックパウダー、黒胡椒、鰹節粉などのトッピングにより、複雑にそして楽しい味わいを提供してくれます。前回までの「まぜそば」を食べたことのある方はぜひその違いを味わってみてください。今回も結構おいしいと自負しております。(^^;

10/12(月)から、全国のローソン、デイリーヤマザキ、ミニストップ、am/pm、スリーエフ、NEWDAYS、及び関東以外のサークルKサンクスで発売しております。

ラーメン凪@横浜ラーメンSHOW(パシフィコ横浜)

凪

10月13日〜15日、11時〜19時(15日のみ15時まで)。

【メニュー名】海の向こうの、メキシコ豚骨!

【ポイント】メキシコ各地で広く飲まれている豚頭のスープ「ポソレ」。このポソレを豚骨ラーメンに応用した史上初の試み。ポソレはコーンの粒で食べますが、このラーメンは麺にトウモロコシの粉「マサ」を打ち込んで再現し、麺にコーンの風味を加えさらに食欲を刺激します。新進気鋭店主生田氏が発表するラーメンは、5種類のサルサが味を虹色に変化させ、最後の一滴まで至福の時が続きます。

【店主紹介】1977年北九州市生まれ。福岡の「一蘭」のスタッフとしてラーメン界に足を踏み入れる。20歳で店長を経験。2001年の東京進出の際には関東エリアの統括マネージャーも務め、六本木店では1日に2700杯を売った記録がある。その後、「武蔵家」「西麻布五行」などの有名店を経て開業準備。ラーメンスクエア主催の 「ラーメントライアウト」で優勝。2006年6月の渋谷店開店に続き、10月には 立川店をラーメンスクエアに出店。2008年6月には3店舗目を歌舞伎町にオープ ン。今年から自家製麺を導入し、日々、味やメニューの革新を計っている。目 標は「博多一風堂の河原社長を追い抜くこと!」と高く、そしてでかい。

めん徳 二代目 つじ田@横浜ラーメンSHOW(パシフィコ横浜)

つじ田

10月13日〜15日、11時〜19時(15日のみ15時まで)。

【メニュー名】東京蕎麦(えどそば)

【ポイント】煮干し、かつおをベースに出汁がとられた昔ながらの醤油味スープは、生姜の香りをほのかに香らせる。特注の中華麺、ほうれん草、葱はスープにそれぞれが絶妙に絡む。バラ肉のチャーシューは、具材の良さを引き出す見ごとなバランス。シンプル・イズ・ベストを追求する、東京で育ち東京ラーメンの真髄を知る辻田氏の原点のラーメンです。

【店主紹介】1978年10月10日、東京生まれ。趣味は神輿担ぎ。大手飲食店にて勤務する傍ら、営業時間終了後には、勤務店舗の厨房で毎夜ラーメンのスープ作りに励む。約1年にわたるスープ作りにおいては、同氏のラーメン店開業の想い、お世話になった人々への感謝の想いが詰まる。満を持した2003年2月、「めん徳二代目つじ田」麹町店の開業を皮きりに、2005年7月のお茶の水店、2008年11月には飯田橋店、2009年4月には「味噌の庄」を展開し、東京のラーメンシーンを現在躍進する。丁寧なラーメン作りと人との「絆」を信条にする店主の人柄に、多くのラーメンファンが惹きつけられている。

らーめん大@横浜ラーメンSHOW(パシフィコ横浜)

らーめん大

10月13日〜15日、11時〜19時(15日のみ15時まで)。

【メニュー名】蔵元もろみらーめん

【ポイント】醤油の原点と言われるもろみ醤油を使った香り豊かな濃旨味です。極太ちぢれ麺に濃厚なもろみ醤油を使ったスープがしっかりからみ、その上にシャキシャキの野菜、さらに魚粉+柚子のジュレを溶かしながら食することでグレードアップした味を楽しめます。らーめん大を率いる清水氏が発表する一杯で二度楽しめる新作ラーメンです。

【店主紹介】1961年鳥取県で生まれ、島根県松江市と広島市で料理の修業を積む。和食、イタリア料理を経て、東京にて『らーめん大』を開業。その後『南欧食堂 pancia』、『麺香房天照』、『麺処・讃岐うどん旬食糀や』など17店舗を展開する。

初代けいすけ@横浜ラーメンSHOW(パシフィコ横浜)

けいすけ

10月13日〜15日、11時〜19時(15日のみ15時まで)。

【メニュー名】鶏紅湯NEO煮干し〜白湯スープに秘めた未来〜

【ポイント】ふくよかなコクと旨味が押し寄せる特選の地鶏とそうだ節、いわし、アジ節、煮干しを取り入れた魚介のスープは、フレンチのエッセンスを注入した極上のスープに仕上がっています。小麦の香るこだわりの特注麺と、深い味わいのスープは、完璧なマッチング。独創的で斬新なラーメンの可能性を常に追い求める、竹田氏渾身のラーメンです。

【店主紹介】1969年生まれ。和食の料理人やフレンチのシェフを経て、1996年に総合フード サービス企業のラムラに入社。商品開発などで仕事の幅を広げる。2004年に独 立し、神田に炭火焼店「炭香」を創業。2005年、食用の竹炭を7種類の味噌にブレンドした“黒味噌ラーメン”で自身初のラーメン店となる「初代けいすけ」を本郷にオープン。翌年、別ブランド「二代目海老そばけいすけ」、2008年にはつけ麺専門の「つけめん四代目けいすけ」を出店。翌2009年6月、話題の東京駅地下一番街、海老を更に特化した「二代目けいすけ海老そば外伝」をオープン。初代から四代目まで、全て味が異なる。現在、ラーメンの新時代到来を象徴する存在 となっている。

せたが屋@横浜ラーメンSHOW(パシフィコ横浜)

せたが屋

10月13日〜15日、11時〜19時(15日のみ15時まで)。

【メニュー名】鮫出汁 ドルネチャーシュー麺

【ポイント】那須高原ポーク使用のチャーシューは、ドルネケバブの手法で焼きあげ、見て楽しめる至福の特製チャーシュー。驚きの鮫節厚削りを用いたスープは、意外な旨さを引き出し奥深い味わい。香り高い地粉全粒粉を使用した特注麺は、独特の食感で鮫の旨みを吸い上げます。麺、スープ、チャーシューが出会う一品は、魚だしを極めた前島氏の新作です。

【店主紹介】1962年高知生まれ。上京し就職後、並行して自宅でラーメンの研究に没頭。 2000年、激戦区・環七に「せたが屋」をオープン。魚介系ブームの火付け役となる。2002年同じ場所で「ひるがお」という屋号で昼営業を開始。昼夜異なるコンセプトで、店名まで変えるという斬新さがさらに注目を集め、二毛作ラー メン店の草分けとなる。
その後も毎年のように従来にはない新しいブランドを立ち上げ、活躍の場は国内に留まらず、2007年にはニューヨークへの出店を果たした。全く新しい味に日々挑戦中。現在10店舗を展開。

博多一風堂@横浜ラーメンSHOW(パシフィコ横浜)

一風堂

10月13日〜15日、11時〜19時(15日のみ15時まで)。

【メニュー名】オレは「うどん」か「らーめん」か

【ポイント】濃厚な昆布、強烈な節の香り。麺はラーメンとうどんの融合。福岡県産小麦粉とうどん用の塩水、ラーメン用のかん水を混ぜ、もっちもちの食感で限りなくうどんに近い中華麺。スープは通常の十数倍のコブを徹底的に煮込んだコブだしとガツンと香る煮干しが美味。もちろんベースはトンコツ清湯。まさにうまさのかたまり。河原氏のこだわりを堪能できる一杯です。

【店主紹介】1952年12月18日、福岡県生まれ。量販店勤務、コック見習などを経て独立、1979年11月にレストランバー『AFTER THE RAIN』を開店。1985年10月、ラーメン店『博多一風堂』を開店し、その翌年に力の源カンパニーを設立。チャンピオン・ラーメン職人選手権で優勝後3冠達成の殿堂入りを果たし、2005年12月にはTBS系史上最大のラーメン王座決定戦で、初代麺王に輝く。現在は『博多一風堂』41店舗、『五行』5店舗、『行集談四朗商店』、『DAMES de FRANCE』等を経営。2008年3月には『IPPUDO NY』をOPEN.2009年11月にはシンガポールに出店予定。

ちばき屋@横浜ラーメンSHOW(パシフィコ横浜)

ちばき屋

10月13日〜15日、11時〜19時(15日のみ15時まで)。

【メニュー名】ワン麺

【ポイント】ワンタンとラーメンの驚きの合体。ツルツル感とモチモチ感が絶妙に交錯する麺に、特選近江鳥を使用した鳥白湯にタラ干と昆布を使用したくせのないダブルスープ。鳥そぼろにコブだし煮卵、たっぷり玉ねぎのみじん切りをトッピング。超幅広麺とスープが絡み合うワン麺は、和食を極め、ラーメンの王道を極める千葉氏のイメージを覆す新しいラーメンです。

【店主紹介】1951年9月、宮城県気仙沼市生まれ。大学を卒業後、京橋の日本料理店「ざく ろ」で修業。29歳にして副料理長に就任。その後、銀座の日本料理店「江島」で総料理長を務めるも、ラーメン店開業に思いをはせ一念発起し、総料理長の地位を捨て独立。1992年、葛西に「ちばき屋」をオープン。瞬く間に東京を代 表するラーメン店として全国に名を轟かせる存在となった。料理人としての生き様やラーメン店への転向を決意した経緯など、度々マスコミでも取り上げられる。「ちばき屋」の代名詞といえば、なんといっても半熟味付玉子であり、生みの親として知られる。2007年12月、横浜に出店。現在、5店舗を構える。

最強の次世代ラーメン決定戦!

Yahoo!JAPANと東京1週間のコラボ企画「最強の次世代ラーメン決定戦!」の
一次投票締切が9/30になっております。
http://ramen.yahoo.co.jp/

その結果により、残ったお店で2次投票が始まります。
投票がまだの方は、ぜひ投票してください。

よろしくお願いいたします。

携帯「ラーメンバンク」でインタビューウラ話掲載

今日発行のフリーペーパー「ラーメンバンク」9月号に登場いただいた、かなりのラーメンマニアというミュージシャン、BRAHMAN(ブラフマン)のドラム、RONZIさんのインタビュー裏話を紹介しています。

BRAHMANはフジロックにも連続出演している人気バンドなんですね。
海外でもツアーをしているそうで、そんなメンバーのRONZIさんは、なんと、「月刊とらさん」の愛読者でもあったというほどのラーメン好きなんだそう。

最新アルバムのプレゼントもあるので、是非チェックしてみてください。

http://m.ramenbank.com/kiji/24/
(携帯からのみご覧いただけます。ご自身の携帯にURLをメールしてご覧ください。有料/105円)

尚、元のインタビュー記事は今日発行のフリーペーパー「ラーメンバンク9月号」に紹介されています。こちらのお店で設置されているので、是非お早めにゲットしてください。
BRAHMANBRAHMAN










また、9/4(金)には皆さんご存知「せたが屋」店主の前島司さんのインタビュー裏話も紹介予定です。「せたが屋」オープンに至るまでのレアな話や今後の展望が読めますので、是非ご覧ください。

せたが屋 前島司氏

ラーメンバンクのウェブマガジンがリニューアル

ラーメンバンクのPCサイト、ウェブマガジンがリニューアルしました!

・大崎の今日の一杯!!(毎日更新)
・全国20,000軒のラーメン店の検索

  コメント、営業情報の修正、未登録店の登録申請も可能に!
  自分の携帯にお店のURLを送ることもできます。
・フリーペーパー「ラーメンバンク」のご紹介
  一部特集を読むことが出来ます
  ラーメン店の設置店の検索が可能
・ラーメン店の求人情報掲載

などなど、ラーメン好きに便利なサイトです。
是非ご活用ください。

↓クリック↓
ウェブマガジン

関西ラーメン産業展 専門セミナー

6/16〜18にインテックス大阪で開催される「関西ラーメン産業展」

日本ラーメン協会も出展!
会員申込を受け付けております。

また、私(大崎裕史)がコーディネーターを務める専門セミナーも同時開催!こちらはセミナー当日でも受付可能です!

ラーメン関係のセミナーは、こんな内容です。
6月16日(火)S-1 10:30〜12:00
西日本の麺類市場最前線!地元繁盛店主が味・店舗・お客の特性を語る
コーディネーター: (株)ラーメンデータバンク 代表取締役 大崎裕史
パネラー:フードジャーナリスト はんつ遠藤
釜たけうどん 店主 木田武史
麺哲 店主 庄司忠臣

全国17,000杯!『自称日本一ラーメンを食べた男』の大崎裕史氏が、世界23カ国のグルメを追及し、取材軒数は4,500軒以上、様々な料理番組や雑誌記事などで活躍するフードジャーナリストはんつ遠藤氏と、西日本を代表する繁盛うどん店として有名な釜たけうどんの店主木田武史氏と、関西圏でつけ麺ブームを引っ張るラーメン店、麺哲の店主庄司忠臣氏によるトークバトルを展開します。関西のめん市場は関東と比べてどうなのか?あらゆる『めん』を知り尽くした4人による冷静かつ熱い分析により、西日本市場で「勝つ」ための方法を徹底的に検証します!

S-2 12:30〜14:00
不況に伸びる!行列できるラーメン店づくり。
店主が楽しむ店がお客も楽しく勝ち残る!
講師: (株)エスト.フードコンサルティング 代表取締役 
経営コンサルタント 久連松秀明

不況とは、どんな企業にもどんな飲食店にも当てはまる言葉なのか?答えはNO.です。「不況は麺業界にとって拡大の大チャンス!」例えば今、店舗物件・求人市場ともに100年に1度のバーゲンセール中です。このチャンスをものにして出店ラッシュとなっている一部の勝ち組麺店は今、何をやっているのか?不況には不況の経営法が確実にあります。平均業績向上率118%、成功率98%(2008年実績)の実例と最新具体策を公開する。前回セミナー受講者アンケートでは、講師・講演内容ともに不満足度0%を記録。この90分を是非ご期待ください。

6月17日(水) S-4 10:30〜12:00
ラーメン一本で年商120億円へ!ラーメンドリームを成し遂げたビジョンとは?
講師: (株)来来亭 代表取締役 豆田敏典

20代の時には、1日500円の小遣いしかなかった男が、わずか10年たらずで年商120億円のラーメンドリームを実現!昨年の関西ラーメン産業展2008のセミナーでも大好評のセッションで、2008年6月のセミナー当時“100億円”と記載していたタイトルの金額は、たった1年で120億円を超える金額に!ラーメンだけで勝負し、勝ち続ける豆田氏の、「単に時流に乗っただけ」と謙虚に悟るその裏にはどんなノウハウが隠されているのでしょうか?滋賀県の高額納税者の第3位にまで登り詰めた男の生き様、成功要因、公開可能なノウハウを隅々まで語ります。ラーメンは勝てるビジネス!次のラーメンドリームは、このセミナーから始まります!

S-5 12:30〜14:00
小麦粉とは何か?自家製麺とは何か?特性を知らずに麺は語れない!
〜麺の成分、小麦粉の本質・特性から、自家製麺までを語る〜
講師: 日清製粉(株) 研究開発本部 テクニカルセンター 主査 長井孝雄、(株)大和製作所 代表取締役 藤井薫

ウマい麺屋は必ず『麺』にこだわり進化を続ける。その麺屋に欠かせない【うどん・そば・ラーメン】などの麺とは何か?答えを求めるには麺の成分と構成を知り、小麦粉の基本を身につけることがまず肝要となります。繁盛店の麺選びは、数ある小麦粉の本質と特性を知り、麺の保存・劣化をいかに調整するかを学び、そして小麦粉を知れば自家製麺はさらなる成功を約束されます。小麦を知り、自家製麺を知ること、それは『麺』のこだわりが年々高まる関西市場で勝ち抜くためには避けて通れないことなのかもしれません。

S-6 14:30〜16:00
これからラーメン店を開こうとしている人にとって、大恐慌は大歓迎!
“繁盛の神様”が語る繁盛の方程式!
講師: (株)パシオ 代表取締役 土屋光正 

100年に一度の大恐慌と騒がれた結果、店舗物件が豊富に出回り、家賃も下がり、ラーメン店にとって大きな課題であった、人材の確保にも光が見えてきた。物件・人材という2大繁盛要素が豊富に手に入る今こそ、出店のチャンス!独立開業のチャンス到来!開業・リニューアルし、成功するには繁盛店の方程式がある。繁盛店づくりの鉄則、行列のできるラーメン店の開業方法、絶対に失敗しない繁盛店立地の見分け方 etc…、くじら軒、唐そば、一平安(香港)など、日本・アジアで手掛けた繁盛店は数知れず“繁盛の神様”と異名をとり、パシオ系の生みの親・土屋光正氏がそのノウハウを全て公開いたします。飲食店の勝ち組と負け組の差は?意外に出来ていないお客様を逃していることとは?これからお店を始める人にも多店舗化を始める人にも、具体的な事例を用いて分かりやすく伝授します。

6月18日(木) S-8 12:30〜14:00
食の街関西での成功に学べ!〜西日本地区の多店舗展開の成功事例を語る〜
講師: 「総大醤」「塩元帥」店主 高橋博司
「天神旗」「野望天」「大鶴製麺処」店主 大鶴貴士
「麺や輝」「麺や輝 たくろう店」店主 森輝人
「無鉄砲」「豚の骨」「がむしゃら」店主 赤迫重之

関西の激戦区にて複数の繁盛店舗を持つ「成功人」が、西日本地区の多店舗展開の成功事例を紹介いたします。前半70分は、醤油と塩の二刀流を展開する「総大醤」「塩元帥」店主の高橋博司氏、豚骨にこだわり、麺にこだわる「天神旗」「野望天」「大鶴製麺処」店主の大鶴貴士氏、濃厚な魚介系スープと手打ち麺のつけめんの「麺や輝」「麺や輝たくろう店」店主の森輝人氏3名によるパネルディスカッションを開催し、麺・スープのこだわり、出店方法、コンセプトの考え方を徹底比較いたします。そして後半20分では、超濃厚豚骨系ラーメンの「無鉄砲」「豚の骨」「がむしゃら」店主の赤迫重之氏が成功事例を語ります。このセミナーにより関西のラーメン事情が見えてきます。

S-9 14:30〜16:00
不況期だから勝てる手法があった!
あなたのラーメン店がこの3年間に飛躍的に成長する方法
講師: (株)船井総合研究所 チーフコンサルタント 木村康宏

「一寸先は闇」ではなく、「一寸先は光」と思え。不況期だからこそのチャンスを掴むためにすべきことはたった7つだけ!それを知るか知らないかで、あなたの店とあなたの将来が決まります。今や飲食店は、勝ち組と負け組の幅が広がりつつあり、『超』勝ち組と『超』負け組の構図になろうとしています。ラーメン店も同様で、そこそこ繁盛店では続いていきません。皆様には『超』繁盛店になるためのノウハウをこのセミナーで伝授します。超有名店・繁盛店を多数含む、日本中のラーメン店200社1,000店舗以上をコンサルティングし、95%以上の確立で成功させてきたノウハウの2009年最新版です。毎日の不安やもやもやをスッキリさせて、産業展を締めくくります!

札幌・福岡1泊2日 ラーメン食べ歩きの旅

旅行期間:平成21年6月15日(月)〜6月29日(月)まで毎日出発 1泊2日

■ツアーのポイント
* ラーメンチケット7枚がついたお得な札幌または福岡2日間!
* 自称「日本一ラーメンを食べた男」大崎裕史が推薦する札幌・福岡の人気店のラーメンが食べられる!
* 7食つきで驚きの価格で登場! 2日間であなたは何杯食べられるか!?

詳細はこちら
http://www.knt.co.jp/esite/0906/ramen/
ラーメンバンク
紹介されているお店の情報、全国のラーメン店のデータはこちらで検索!
powered by ラーメンバンク

携帯版ならコレで食べ歩き
ラーメンバンク
記事検索
Categories
Archives
とらさんバナー
ラーメンバンク
全国27,000店を誇るラーメンの総合サイト「ラーメンバンク」。男性も女性も楽しめるラーメン情報満載!

torasanjob
ラーメン店で働きたい方は『とらさんJOB』をご覧ください。

torasanradio
ラーメン情報をネットラジオでお楽しみください。

donburikko



にほんブログ村 グルメブログへ
広告
Recent Comments
  • ライブドアブログ