株式会社ラーメンデータバンク 代表取締役・大崎裕史(目黒勤務&在住)のラーメン本を中心としたラーメン関連情報の紹介ブログ。

うまかった店(2006)

めん処 藤堂@三島 

7f8337db.jpg中村屋@高座渋谷の出身で今年6月上旬オープン。
最寄り駅は伊豆箱根鉄道の大場駅だがそれでも1kmある。
しかし、この界隈には人気店が固まっており、プチ激戦区と言える。
そんな中、行列を作る人気になっているのはスゴイ。
待っている間に注文を取りに来たり、
水が無くなるとすぐに補給してくれたり、接客はかなり良い。
雫の塩(基本メニューは「清澄」の塩と醤油、「雫」の塩と醤油)と
大蒜飯(おおびるはん)を注文。
すでに東京から食べに行った人も少なくなく、事前に情報が入ってきていた。
その分、サプライズ感は無かったが、その情報や予想通りの味でかなりおいしい。
流行って当然、都内に持ってきても間違いなく人気店になるであろう。
最近の中村屋も食べてみたくなった。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

麺処 遊@鶯谷 中華そば

3fb81e6d.jpg先週月曜オープンの新店。
先日、栄家の息子さんが店を出していたのにも驚いたがこの店も二代目。
ラーメン好きなら一発で当てられる個性的なラーメン。
店主は内緒にしたい、と言ってますが
たぶん明日中には話題沸騰間違い無しでしょう。
中華そば600円を注文。
親父さんの店とは違ってチャーシューが一枚乗っているが
(味玉は通常はトッピング。今日は全員にサービス)
味はかなり近いと言ってもいいのでは。実にニボニボで旨いです。
戻ってもう一杯食べたくなりました(笑)。
こっち方面に来たら再訪必至です。

それにしても「鶯谷 遊」で検索すると風俗ばかり40,000以上もヒットする。。。
店舗検索するときに大変そうな店名だなぁ。(^^;

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

麺屋青山@富里市(成田) 超らーめんナビ限定

今回の超らーめんナビ限定は、「麺屋青山」と「麺や福一」の成田駅から歩いていける人気店2軒によるW限定。しかも数量限定無し。なので、都内から行っても大丈夫。(福一の休日だけ要注意)

実施期間は、2006年9月16日(土)〜2006年10月15日(日)。
麺屋青山だけ食べたので、そちらの紹介を。
商品名は、松茸と鱧(はも)のつけ麺(980円)
青山1青山2

まず登場するのはつけ汁だが、器には蓋付き。その蓋を開けると松茸の芳ばしい香りが立ち上り、目の前に秋を連れてくる。中身は、松茸、鱧(はも)、鴨つくね(銀杏入り)、しめじ、紅葉麩と土瓶蒸し風の豪華ラインナップ。すまし汁に合いそうな具材だが、店主はこれらを豚骨ベースの濃厚スープに合わせるという離れ業を披露してくれた。松茸風味が豚骨に負けてないし、むしろ力強いダシが冴えるという驚愕のつけ汁で実に美味い。

青山3自家製の太麺の上に乗って出てくる具は松茸風味の味付玉子(もちろん生クリーム注入)、湯葉、栗、秋茄子、そしてなんと鴨チャーシュー。彩りとして、家の近くで採ったという紅葉付き。千円以下で「秋の総集編」を堪能できるのだから、都内から駆け付けてもまったく後悔させない至福の逸品である。

←クリックすると写真は大きくなります。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!


→人気blogランキングへ にほんブログ村 グルメブログへ

鯛だしとんこつ 我武者羅@幡ヶ谷

がむしゃら1がむしゃら2
醤油と味噌を両方共に雑炊付きで注文(笑)。この雑炊は食券器の脇にある壷から赤い札を出すと無料で食べることができます。こういうのを裏メニューと言っていいのかわかりませんが、何しろ、この赤札が必要なようです。(^^;

がむしゃら3がむしゃら4
雑炊を注文するとまずは残ったスープに焼き石を投入。ご飯にふりかけがかかったような状態で出てきて、ここにスープをかけて食べるのですが、この雑炊が見事にうまいのですよ。ラーメンの時よりも雑炊の時に鯛をよく感じます。なので、雑炊なしで食べるのはもったいない。無料サービスなのでコストパフォーマンスはかなりいい。というか、大盛りも無料だし、そんなにサービスしちゃっていいの?という感じ。でも、このサービスは夜のみなのでご注意を。そしてまた奥さん?(店員さん?)が大変可愛いです。(^^;

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

○月や@沼袋 大山地鶏の塩らーめん

今年542杯目 8/24 鏡花@立川 夢
今年543杯目 8/25 ぼたん@高田馬場 らーめん+隠し玉
今年544杯目 8/25 ○月や@沼袋 大山地鶏の塩らーめん
まんげつや大山地鶏の塩らーめん700円を注文。出てきたらーめんのビジュアルはなかなかいい感じ。スープを一口飲んでみる。ズキューン(ハートを撃ち抜かれた音)。今風に言えば「ヤバいよ、これ。マジヤバ」。好みだわ〜。そんでもってしなやかな細麺がかろやかにスープを引き連れてきて、これもいいね。あぶり焼きチャーシューもうまい。速攻で追加メニューを頼もうと思ったが、自粛。ぜひ他のメニューも食べてみたい。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

井の庄@石神井公園 辛辛魚つけ麺

643b6707.jpg2回目の訪問。辛辛魚つけ麺を注文。「中本」出身でもあり、それもあってこの辛いメニューが出来た、と聞いていたので「中本好き」の私としては食べたかったメニュー。しかし、出てきたビジュアルを見てちょっとビビッた。(^^;
でも、辛いモノ好きにとってはそんなに辛い方ではない。むしろ実に「辛旨」だった。今日から発売の新麺があり、同行者のをちょっともらった。あらまぁ〜この麺旨いわ。これまでの麺も旨い、と思って食べていたが、こっちの方がはまるかも?午後は1時半からと夜の部、土日は通しでこの麺を出すらしい。話題になりそうな麺。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

支那そば 幸雲@須賀川 特製ワンタン麺

幸雲1幸雲2

「支那そば 八雲」出身のお店が東北に6月オープン。見た目もそっくりだが食べてみると味は随分違う。でもそれは「八雲」に届いてないのではなく、オリジナリティを出しているようでもある。お店も(内装も)接客もいいので人気店になるはず。

須賀川市大袋町182-1
11:30〜15:00、17:30〜20:00
木曜休み

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

らん亭@曳舟 塩ラーメン

らん亭1らん亭2

めちゃめちゃわかりにくい場所にある。でも塩ラーメンは旨かった。
写真上は店内。写真下左は塩ラーメン。右下は店の前。失敗写真ではなくマジでこれくらいの暗さ。
らん亭3らん亭4

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

ラァメン家 69’N’ ROLL ONE@町田 3種類

69-169-2

69-369-4

平日のこの時間なら楽勝だろうと思ったらちょうど満席。後ろの待合席?で空くのを待つ。昼まだ食べてないので腹減りまくり。まずは塩(3号)。いやぁ〜鶏がよく出てるスープが旨いです。柔らかめの麺も秀逸。「麺固は受付ない」という気持ちもわかる。チャーシューがまた旨すぎ。丼のスープを残さず舐めていると「ニボニボ」あるよ、と天使の囁き。もちろん「クダサイッ!」。「伊藤」とか「きら星(前の限定)」のニボニボとはまた違ったガツンニボニボでニボラ〜が猫まっしぐらになる味でした。いったん終了し、またいつかやるようです。それでここまで来たからには、と「鶏わさの塩」も。う〜ん、これまた旨すぎ君のやば旨君。さらに「今は2号が一番お勧めなんだよねぇ〜」と悪魔の囁きも4杯目は無理ですぅ〜。次もまた3杯入る状態で来ます〜。(iPodは永ちゃんのラストシーン)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

めじろ@川崎 ユウタの日曜+蛤の奇跡

今年449+450杯目 7/17 めじろ@川崎 ユウタの日曜+蛤の奇跡
めじろ1めじろ2

『本丸亭』のあと、行ってみたら3人待ちだったがすぐに座れた。「ユウタの日曜」1000円を注文。食券器にメニューはあるものの値段や説明がないので裏メニュー的な存在。彼のブログなどで告知している土日祝限定のメニューでハマグリを使った冷やしラーメン。好評に付き来週もやるとかやらないとか。ブログでチェッッッックゥ〜。これ、実にうまいです。わかりやすくて、蛤の旨味が出てて、麺の出来も良くて、なかなかの傑作です。「めじろ=はまぐり」を狙って今後の商品作りをするんだとか。ぜひ来週はみなさんもどうぞ。
その後、先々の新作を試食させていただいた。「蛤の奇跡」というネーミングらしい。奇跡を起こすにはもうちょい調整が必要だが、これがうまく行けばハマグリを使ったラーメンということで「不如帰」や「胡心房」の春の潮ソバに対抗できるかも?20歳の若き店主はかな〜り頑張っておりました。(iPodはミスチルの「箒星」)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ にほんブログ村 グルメブログへ

麺屋青山@成田 塩ラーメン+味玉+杏仁豆腐

今年444杯目 7/15 麺屋青山@富里(成田駅) 塩ラーメン+生クリーム味玉+杏仁豆腐青山風
aoyamaaoyama2やっと来ることが出来ました。柏にあった「麺屋こうじ」が移転し、その後「麺屋青山」に名前を変えた。移転後は初めて。
スカイライナーで来たのはちょっと失敗だったかな。倍近い値段がかかるとは。
そして、よりによってメチャ暑い日、ゆるい坂を登って一リットル程の汗をかいた頃に到着。塩ラーメンと生クリーム入り味玉と杏仁豆腐を注文。塩ラーメンは隙がないほど完璧に近いですね。丼の左右の香味油(帆立味と鰹味?)が違う(チャーシューとメンマで分けられている)とか、自家製の麺とスープの合わせ具合とか、具のデキも。無理して難点をあげれば、炙り焼きチャーシューがあまり肉質を感じなかったことくらい。卵もうまいし、杏仁豆腐は言うまでもなく。ラーメンは5種類の組み合わせがあり、さらにつけめんもあるのであと何回来なければならないんだろう・・・。あっ、メニューが違う佐倉の支店(京成臼井駅前店)にも行かないと。(iPodは浜田省吾、夏は浜省)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

づゅる麺いけだ@目黒 タイカレーつけ麺

a0db516f.jpg今年439杯目 7/13 づゅる麺いけだ@目黒 タイカレーつけ麺 
タイカレーつけ麺が新登場と聞いたら近いので食べるしかないでしょう。昼夜10食の限定でこの時間(21時チョイ前)でも残っていましたが明日以降はわかりません。
白くてさらっとしてるけど、つけ汁はなかなかのグリーンカレー。グリーンカレー好きにはたまりません。スープ割りはないけどそのまま飲めるので完食。つけ汁にはプリプリの海老が3匹。食べ終わるとホットな辛さが押し寄せてくる。店主は元タイ料理職人だったらしい。ここでは当分これだな。(iPodはLOVE PSYCHEDELICOのAha! )

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

中華そば椿@西新井 中華そば

091c7868.jpg今年424杯目 7/8 中華そば椿@西新井 中華そば 
6/28オープン。メニューは中華そばとつけめん、そしてそれぞれの特製がある。いわゆる青葉式メニュー。中華そば650円を注文。お冷やはセルフサービスだが星崎の製氷器から自分で氷をグラスに入れ、浄水器経由の水を自分で入れるという珍しいセルフスタイル。混んできても大丈夫なんだろうか?
メニューからは青葉を想起するが、でも味は違う。豚骨魚介醤油(って同じじゃん!いや違う)で老夫婦がやってる割にはかなり濃いめのスープ。麺は太い。つけめんはタピオカ入りと書いてあるが同じ麺か?はたまたさらに太いのかも?チャーシューはトンポーロのようなトロッとしたもの。アブラミーナ(脂身好きのこと)には受けそう。店内もなかなかいい感じで店主の年齢との違和感があるがこれはいい店ではないか
と。気に入りましたよ。(iPodはファンキーモンキーベイビーズ、最近のお気に入り)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

ひるがお@野沢 冷たい厚岸あさりの塩そば

8740036c.jpg今年422杯目 7/7 ひるがお@野沢 冷たい厚岸あさりの塩そば 
夏限定メニュー「冷たい厚岸あさりの塩そば」850円を注文。今回のメニューはどっちの料理ショーで登場した厚岸のあさりを使った物。限定20食。すっきりさわやかなれど、旨味十分な冷やしラーメン。こりっとした細麺もいい。大きめのあさりもうまいし、鶏チャーシューもグー。スープも一気にイケル味わいです。(iPodは平井堅のバイマイメロディ、プロモーションビデオのかぶりもの油ヌルヌル水着アベックが頭から離れない。誰か助けて〜)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

大喜@湯島 冷やし鶏そば

5641c04d.jpg今年415杯目 7/4 大喜@湯島 冷やし鶏そば 
今年の「Top Of The Hiyashi」の呼び声が高い大喜の「冷やし鶏そば」。器が変わってからは初。内容は一緒らしいが視覚によっても味わいは変わるので、この変更は成功だろう。さて、前回はほぼ文句なく、「10点10点10点10点10点、合計で50点満点!!」みたいな感じだったが、もうちょい塩味が欲しかったかなぁ〜。でも、「10点10点10点10点9点、合計で49点!!」くらいの相当おいしい冷やしラーメンであることには違いない。もうガフガフ食っちゃう。細かな工夫やアイデアが随所に生きていて、それらがうまい具合にピタッとはまって満足へと誘うのである。素晴らしい。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

麺の坊 砦@神泉 めで「鯛そば」

6cc76c7a.jpg今年409杯目 7/3 麺の坊 砦@神泉 めで「鯛そば」 
注文したのはもちろん、めで「鯛そば」(超らーめんナビ会員限定メニュー)。これで三回目(笑)。超遅残業決定なので近くでうまいラーメン食いたーーいって考えていたら、ここが浮かんだ。まずは一口餃子から。思った以上に小さくて驚いたということは私は初めてかも。小さいけど旨かった。さて三度目の「鯛そば」だが1回目や2回目とも微妙に違う。でも「かなり旨い」というベクトルは一緒。どれが一番旨かったか、と聞かれたら答えに窮するが丼にはチューするくらいうまい。(iPodは宇多田のNEWアルバム、今回はなかなかいい)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

麺屋武蔵武骨@上野御徒町 水の冷やし

bc20ef8e.jpg今年395杯目 6/26 麺屋武蔵武骨@上野御徒町 水の冷やし
7月中旬発売予定7月末までの限定メニュー「水の冷やし」の試食。
開店時からと16時からの各10食限定 850円

これ用の他店にはない船型の丼に透明感のある清流のようなスープに舟型の野菜が浮かび3種の薬味がのってます。これ、川に見立てたラーメンなんだそうです。なので、魚が浮いている(泳いでいる)んですね。なんとものどかな気分になるラーメンです。食べて進んでいくと・・・・後はお楽しみ。(^^;

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

麺屋武蔵@新宿 冷印度麺(アイスカレー麺)

d0499549.jpg今年394杯目 6/26 麺屋武蔵@新宿 冷印度麺(アイスカレー麺)
7/1から発売する限定メニューの試食。 
メニュー名は「冷印度麺(アイスカレー麺と読みます(笑))」。
昼夜各10食限定 800円

あるテレビ局のスタッフが言うには
「他の店ならキワモノだと思って取材しませんが武蔵さんなら
 何かあるんだろう?と思って取材に来ました。さすがですね」
とのことです。
上にのっかってるのはカレー味のアイスクリームです。(^^;
これが溶けてきて、面白いように麺に絡むし、スープに溶けて混ざっても
おいしい味に変化するという優れものです。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

めじろ@代々木 ぶっかけ新バージョン

15e54791.jpg今年388杯目 6/23 めじろ@代々木 ぶっかけ新バージョン
冷やしを食べに来て、売り切れだった人にアレンジしたぶっかけを出していた。元々、めじろのぶっかけはメチャウマだし、そのアレンジ版もうまいに違いない、と私も追加で注文。いやぁ〜うまい。卵と麺の絡みが好きなのかなぁ〜。実に好み。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

つじ田@神田御茶ノ水 つけめん

ab4b9b35.jpg6/19オープンの新店へとダッシュ。でも出遅れて夕方になってしまった。そしたら営業が終わっていた(シクシク)。とうかんや出身らしいので楽しみにして来たのだが、残念。リカバリーは同じ住所のつじ田。

今年373杯目 6/19 つじ田@神田御茶ノ水 つけめん
つけめんを注文。最近限定ばかり食べていて基本のつけ麺は久しぶり。そしたら、随分旨い。旨いとは思っていたがここまで旨かったっけ?(^_^;)
締まった麺もいいし、つけ汁も濃いけどくどくなく、途中からすだちを絞って加えるとまたいい。たまには食べておかないとなぁ〜。(iPodで流れていた曲はB'zの新曲MVP(c/w)、昔のB'zっぽい曲で好き)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

武道家@早稲田 半熟味玉ラーメン

武道家今年368杯目 6/17 武道家@早稲田 半熟味玉ラーメン
新中野の武蔵家出身、典型的な家系。「家」が付いて「か」と読む家系は初めてかな?(店名はぶどうか)注文したのは半熟味玉ラーメン750円。学生中心に満席で待ちが出るほど賑わっている。ラーメンは大変わかりやすい。家系では主流の酒井製麺は細い方の麺かな。海苔もほうれん草も麺もスープも鶏油も実に家系王道。元気の良さやサービスなど流行るツボをすべて押さえている。(iPodはフレンジャー。ダッダッダダ、ファイト!)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

麺の坊 砦@神泉 めで「鯛そば」

今年366杯目 6/16 麺の坊 砦@神泉 めで「鯛そば」
砦1砦2
仕事を抜け出して、超らーめんナビ限定一番乗り狙い。ところが限定の先客2(他のお客さんは多数)、やられた〜。(^^; 試食時が繊細な優しい女味だとしたら、今日の鯛そばはうって変わって、こってり感のある男味。いやぁ〜どっちもいいなぁ〜。こういう風に日々変化するならまた来なきゃ、と思ってしまう。うまいレベルでのブレなら大歓迎。これも限定の醍醐味か。金目鯛が旨くてうまくて、その魅力でお替わりするかどうか迷ったほど。でも、限定食を達人がガフガフ先に食ってしまってはイカンだろう、と自粛。近いのでまた来よう。(iPodは仕事を抜け出してきたので会社に置いたまま)
写真左が試食時、写真右が初日。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

麺の坊 砦@神泉 鯛そば(超ラーメンナビ限定)

406a628c.jpg今年356杯目 6/13 麺の坊 砦@神泉 鯛そば
6/16から提供予定の「超らーめんナビ限定メニュー」を試食してきました。いやぁ〜実にうまいです。たぶん相当原価がかかってそうですが、娘さんの誕生を記念して大サービスしてくれたんじゃないかと思います。
内容はこんな感じです。(17,18,20日は限定の提供はお休みです)
-----
開店以来、麺類で新メニューや限定メニューを出すことの無かった中坪店主が「超らーめんナビ」ユーザーのために初めて創り出す味。きっかけは店主に娘さんが誕生したこと。今回の作品も『誕生』をモチーフにしている。「砦」の豚骨スープを『親』に見立て、鯛を中心とした魚介ダシをブレンドした新作を『子』に見立てるとのこと。魚粉などは一切使わず、鯛骨は焼いてから加えるこだわりよう。具は天然物の金目鯛を海苔巻きして焼いた物、このメニュー用に作った柔らかい丸チャーシュー、独特の食感を持つ雪茸、子供を包み込むような盛り付けの白髪ネギなど、一つ一つが『誕生』からイマジネーションされている。『めでたい』にもこだわり、タレには鯛醤(たいひしお)を使い、鯛骨と豚骨をうまく結びつけて深みを出している。
-----
時間と杯数限定なので詳細は携帯サイトをご覧ください。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

らーめん こじろう@雪が谷大塚 塩ラーメン

今年350杯目 6/10 らーめん526@雪が谷大塚 塩ラーメン
526どうしても塩ラーメンを食べたくなり(食べねばならなくなり)来てみた。八人待ち。ありゃ、5千円札しかない。両替を頼んだが忙しそう。たまたま知り合いが居たので替えてもらった(冷や汗ダラリ)。千円札を確認して入りましょう(教訓)。この塩ラーメンはすごい。とても二郎系とは思えない対極にあるラーメン。マジ、ヤバウマ!しかもお得感250%。なんつっても具がすごい。チャーシュー、竹の子、アサリ、白髪ネギ、他にも。スープには鯛を使っている清湯。麺は細めのやや平打ち。出来上がり直前に「柚子入れますか?」のコール。いやはや、びっくりした。(iPodは柴田淳)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

大勝軒@永福町のお土産ラーメン

今年347杯目 6/9 大勝軒@永福町のお土産ラーメン
大勝軒
永福町大勝軒のお土産ラーメン。いやぁ〜うまいなぁ〜。改めて私は煮干し星人であることを宣言します。店にも食べに行きたいなぁ〜。


→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

餃子一緒にうちでも扱っている寅餃子も食べた。これもまたうまいなぁ〜。特に皮がうまいです。みなさんもぜひどうぞ。

花の季@宇都宮 つけめん

今年340杯目 6/6 花の季@宇都宮 つけめん
19fd3e37.jpgはなのき
7月になったら自家製小麦のつけめんが出るはずなので、その時にはまた来るにもかかわらず、つけめんを食べてしまった。というか、比較したいので食べておきたいというわけ。(^^;
これでも十分旨いのにさらに上を目指すのだから頭が下がる。野菜が新鮮でおいしかったなぁ〜。あっ、もちろん麺もつけ汁も旨かったですよ。(iPodは奇跡の地球(ホシ))

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへにほんブログ村 グルメブログへ

Hananoki@Plus@宇都宮 冷やしラーメン

0f5fa75c.jpg今年338杯目 6/6 Hananoki@Plus@宇都宮 冷やしラーメン
冷やしラーメン800円を注文。冷やしラーメン経験40年の自称「日本一冷やしラーメンを食べた男」は冷やしラーメンにはめっぽううるさい(ガーガー)。都内では多くの冷やしラーメンがあるが、満足のいく冷やしラーメンはそんなに多くはない。(最近では大喜の冷やしとりそばが出色)そんな中でこの冷やしラーメンはなかなか素晴らしい。和風ダシのスープにジュレが。後で聞いたらこのジュレ、2種類(溶けやすいのと溶けにくいの?)使っているらしい。この辺りの工夫もすごいが梅味の寒天みたいなものの酸味が爽快感を引き出してくる。大葉もいい感じ。肉類としてはつくねのような揚げ物だがどうやら豆腐と肉の混合か?見た目も綺麗だし、後半になっても飽きさせない工夫がいい。満足の一杯。(iPodは松原みきの真夜中のドア)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

みさと@会津若松 ラーメン

6f1e173d.jpg今年332杯目 6/3 みさと@会津若松 ラーメン
らーナビを眺めていて見つけた昼しかやってない店。こういう店はスゴく興味がある。たどり着いてみると意外と新しくてびっくり。でも聞いたら8年目らしい。改装もしてなくてきれいなのはすばらしい。なぜ昼だけなのだ?聞き忘れた。店内はチャーシューを煮込んだ匂いで食欲をそそる。ラーメン600円を注文。煮干がキリッと効いた透明感のあるスープはなかなか旨い。麺が一見、喜多方風にも見えるが周りが柔らかく、中にコシがある面白い麺。チャーシューが旨い。(iPodはXJapanの1曲が30分ある歌「Art of Life」)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

麺高はし@赤羽 つけそば

ebb7b1d0.jpg今年312杯目 5/25 麺高はし@赤羽 つけそば
店主は一人でやってるので、気を使わせるのは控えましょう。写真は許可を取ってから撮影しましょう。(^^;
相変わらず、旨いです。麺だけでも食えるんじゃないか、と思わせる麺。
スープは常に進化している(変えている)らしい。たまにしか行かないけど「いつ来ても高はしは旨いなあ〜」と思わせるその技は「春木屋理論」に通じるものがある。(春木屋理論とは武内さんが提唱しているもので「いつ食べても変わらずにおいしい、と思ってもらえるためには常に進化し続けなければならない」という理論。)(iPodで流れていた曲はhitomiの新曲のカップリング、なかなかいい)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ

はやし@渋谷 塩らーめん

1971e229.jpg今年295杯目 5/18 はやし@渋谷 塩らーめん
あるメディアの取材で伺う。閉店後だったせいか、ちょっと味濃いめに感じられたがそれでも十分すぎるおいしさであった。チャーシューが特にうまかった。
そういや、同じ渋谷の「唐そば」も豚骨ラーメンのように言われているが、鶏の方が多いらしい(店主談)。そしてここ「はやし」も豚よりも鶏の方が倍以上多いようだ。でも、雑誌などでは「豚骨魚介」と語られることが多いようで、、、。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

→人気blogランキングへ
ラーメンバンク
紹介されているお店の情報、全国のラーメン店のデータはこちらで検索!
powered by ラーメンバンク

携帯版ならコレで食べ歩き
ラーメンバンク
記事検索
Categories
Archives
とらさんバナー
ラーメンバンク
全国27,000店を誇るラーメンの総合サイト「ラーメンバンク」。男性も女性も楽しめるラーメン情報満載!

torasanjob
ラーメン店で働きたい方は『とらさんJOB』をご覧ください。

torasanradio
ラーメン情報をネットラジオでお楽しみください。

donburikko



にほんブログ村 グルメブログへ
広告
Recent Comments
  • ライブドアブログ