株式会社ラーメンデータバンク 代表取締役・大崎裕史(目黒勤務&在住)のラーメン本を中心としたラーメン関連情報の紹介ブログ。

ラーメン実食(多摩)

麺屋武蔵虎洞@吉祥寺(味噌牛かぶりら〜麺)

5a864cd4.jpg今年82杯目 2/8 15時半頃
2/16から発売になる『味噌牛かぶりら〜麺』も試食させていただいた。
同じような内容で温麺にしたわけだが、随分と印象が違うので驚いた。
下のと連続で両方共に食べきったので、夜まで腹が減らなかった。。。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

麺屋武蔵虎洞@吉祥寺(味噌牛かぶりつけ麺〜温玉付き)

e3709ac5.jpg今年81杯目 2/8 15時頃
今回の超らーめんナビ限定は虎洞。
2/16からの発売だが試作が出来上がったので食べてきた。
今後の「虎洞」のテーマは『牛肉』(国産)らしく、
今発売中の「牛かぶりら〜麺」をアレンジして商品化。
今のトレンドである『変化のあるら〜麺』に仕上がった。
まずは麺の方だが、オリジナル味噌ダレに和えた麺がスープ無しで登場。
油そばと言うよりは和え麺という表現が似合う。
麺もこのメニュー用に特注した粗挽き胡椒入りの麺。
そして具には国産牛がたっぷり。
実はこれだけで食べても味噌ダレが実に旨い。
そして軽めの味付けのスープにつけて食べてもウマイ。
後半、温玉を麺に加えて、さらにスープをかけて食べるとスパイシー味噌ラーメンに変身。
油そば風〜つけ麺風〜味噌ラーメン風の新・三変化ラーメンを楽しめる。
数量限定は無しなので、行きやすい。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

胡心房@町田(かれ〜ぬ〜どるVer.2)

胡心房今年79杯目 2/7 18時10分
仕事で沿線に来たので寄ってみた。
夜の部、開店してまだ10分なのに店内外に10人くらいの待ち。
すごいなぁ〜。かれ〜ぬ〜どるVer.2を注文。
いつの間にか可愛くて接客のいい娘が入っていたのね。
素晴らしい(いろんな意味で^^;)。
座るまでに40分かかったが笑顔で「お待たせしました」と言われると
「どういたしまして」と思ってしまう私は120%オヤジだ(笑)。
かれ〜ぬ〜どるは19時には食券器を売切にしていたので
確実に食べるには開店迄に並ぶ必要有りかな。
味も見た目も申し分無し。
肉団子の中のチーズが小憎らしい演出。
最後にプチライス投入で大満足の完食。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

江ぐち@三鷹(五目そば)

今年14杯目 1/11 13時頃
江ぐち1江ぐち2

古き良き時代とでも言おうか、「Always三鷹の夕日」ってな感じ。昔、まだ地上に店があってカウンターが傾いていた頃、よく食べたのは五目そば。今は550円だが昔は400円くらいだったかな?豪快な作り方は江ぐちだから許せるもの。たまに他の人のワンタンが一個入っていたこともあったっけ。店主はまだ店に立ってるが作るのは若い人。豪快さは陰を潜めてしまった。そのせいか味も江ぐちらしさが弱まってしまった感じ。時は流れ、味はうつろい、想い出もいにしえとなる。なんちゃってぇ〜(笑)。

江ぐち3蕎麦っぽい麺。


昔の日記より-----
■2001.5.17 「江ぐち」実食レポート

昔の傾いた感じの店が好きで良く通いました。
なので、新しくなってからは2回くらいしか行ってません。
でも、最近、なぜか、この店名を
目にするようになったので足を運んでみました。
おっちゃんも随分と歳を取ったねぇ。。。
まぁ、人のことは言えないが・・・。(笑)

私が最初に「江ぐち」に来たのは学生の頃だったように思う。
雰囲気と安さとB級的なところが気に入っていたのでした。
それとおっちゃんの妙なリズム。
今時のランキングに入るような店ではないと思うけど
味があるのだ。

「江ぐち」の創業は昭和24年。もう半世紀以上になる。
個性的な麺は自家製で地粉を使っている。
市販のものよりも黒っぽく、そして固め。
なんとも心地よい歯ごたえなのだ。

スープは鶏ガラ、豚骨、じゃがいも、にんじん、キャベツ、
ねぎ、煮干しなどを使っている。
色は濃いめだが決して、塩辛くはない。
具は、チャーシュー、メンマ、ねぎ、そして少なくなった
なるとが入っている。

12時頃に入るとほぼ満席。一つだけ空いていた席に座りました。
注文は、チャーシューメン。
昔は、五目そばを頼むことが 多かったが、
この日は違う気分だった。

鍋に目をやると「ほっほぉ〜、江ぐちもとうとう
白濁豚骨スープになったか」と思うほどの白い湯。
でも、それは麺の茹で湯でした。(笑)

「イレブンフーズ」など、太麺を使っているところで
後で麺を追加投入するのはたまに見ます。
し、しかし、さほど太くないここで見るとは思いませんでした。
しかも、再三再四の追加投入。
なんといっても、人が来るたびに追加するんですから。
しかも、ワンタンまで。(笑)

これくらいで驚いていては「江ぐち」は食えません。

タレをレードルで計って入れたりはしません。
お玉でどっぷらどっぷら入れていきます。
その速度たるや多少の誤差はお構いなし。
だから、食べるたびに味が違うかも?(笑)
そんなときのために「味濃いめ」と頼むと一応、タレの量を
見てくれるので助かります。
ねぎも同じです。
おそらく1/3は丼を外しているでしょうね。

例えるなら、たこ焼きの鉄板です。
具材を上からばらまきますよね。
あんな感じです。
丼を並べて、タレやねぎなどを大雑把に入れていきます。
これもリズムだから、止まりません。
外してもそれもおっちゃんのリズム。

麺あげは、まずはワンタンから。
麺と混ざり合った鍋からワンタンを
拾い上げる技術はたいしたモノです。
私の所には2個入っていました。(笑)
言っておきますが、私が頼んだのはチャーシューメン。
そして、ここチャーシューメンには、
いつもならワンタンなど入ってません。

まぁ、それにしても几帳面で潔癖性の人にはまず
「江ぐち」の敷居は、またげません。
お洒落なラーメン店やこだわりのお店でこの道に、
はまった人も ダメでしょうねぇ。

「江ぐち」にはラーメンを食べに来るのではなく、
「江ぐち」を体感しにくるんです。
そう、ここは「江ぐち」というワンダーランドなのだから。

そんな「江ぐち」は小説になってます。
小説中華そば「江ぐち」 (新潮OH!文庫)
著者: 久住 昌之著

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

麺屋武蔵虎洞@吉祥寺(牛かぶりら〜麺)

27b6fed7.jpg今年13杯目 1/10 15時頃
1/16から発売予定の「牛かぶりらー麺」。
言わば牛丼のラーメン版。たっぷりの牛肉が乗っている。
それを730円で出すというのだから凄い。
これはお得感満載。味の方は上記の文章から予想通りの味。(^^;

さらに22日からは、レイザーラモンHGとのコラボラーメンも登場するらしい。
真っ黒スープに赤い玉子、肉は熊を探してるんだとか(笑)。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

麺屋武蔵虎洞@吉祥寺(南瓜チーズつけ麺)

656a6844.jpgこの前に11杯目を食べたが非公開。

今年12杯目 1/10 14時半
南瓜チーズつけ麺。
いやはや、ラーメンもここまで来ると食べる前から賛否両論か。
というか食べてみても賛否両論だなこりゃ。(笑)
パンプキンスープにラザニアのような超幅広麺。
具はでかい鶏肉とブロッコリー、ソテーした人参、アスパラ、レンゲにはチーズ。
このメニューは15日迄で翌日からは新メニューが登場なので
変わりダネメニューが好きな人は、ぜひチャレンジしてみてください。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

鏡花@立川(夢(鶏白湯味噌ラーメン)+気まぐれ丼)

今年4杯目 1/4 12時10分頃
鏡花1鏡花2

初「夢」を食べに来たわけだが店内13人位の待ち(マジ)でびっくり。
外人さんも並んでるよ。
「夢」(今月は鶏白湯の味噌ラーメン)と気まぐれ丼の食券を買って待つ。
1時に予定があるのだが間に合うかな?

結局、間に合わなかった。。。10分遅れた。。。

味噌ラーメンは濃厚なようで意外とさらり。
こってりのようでそうでもなかったり。
野菜たっぷりでなかなかおいしかった。
でも、「次もまた食べよう」と思わないのは何故だろう?
「伊藤インスパイア」の時は思ったのに。
(実際は二回は食べなかったが・・・)

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

麺処ZERO@立川(らーめん)

zero今年823杯目 12/27 13時半頃
スープを豚骨から鶏に変えた、という話を聞いて寄ってみた。
見た目は前とそんなに変わらないが、材料(ガラ)をガラッと変えたようだ。
旨いなぁ〜。旨いけどしょっぱい。だから旨いのにスープを飲み干せないのが惜しい。
チャーシューも柔らかくて旨いけどこれまたしょっぱい。(^^;
細麺はコリコリした食感で旨い。スープ割りして食べてみたい。
食後、ペットボトルのお茶、がぶ飲みでした。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

菅家@立川(ラーメンスクエア:味噌ラーメン)

今年796杯目 12/12 11時半頃
別の店で試食。まだまだ。

今年797杯目 12/12 15時半頃
菅家「すみれ」の味噌ラーメンを意識して作った味噌ラーメンと聞いて、行ってみた。かなり違うけど、少し片鱗は感じられる。店がそれを謳ってるわけではないので、文句は言えない。というか、意外においしいので言う必要もないかな。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

いちや@立川(ラーメンスクエア、海老そば?)

今年740杯目 11/21 17時45分頃
この時間にして、初めての食事。
いちやいちや2

秋冬限定メニューで海老ラーメンがあったのでそれを注文。昔、江古田で出していた幻のメニューだとか。桜エビが多いこともあって、確かに海老ラーメン。なかなかおいしかった。

鏡花@立川(夢:二郎インスパイア)

今年708杯目。11/8 15時半頃
鏡花1月替わりで内容が変わる「夢」。今月はなんと「二郎インスパイア」らしい。食券を買うと「豚W」の文字が・・・。(^^; もちろん「W」ではないメニューもある。

鏡花2出てきたラーメンは確かに「二郎」。でも実に行儀の良い「二郎」である。

鏡花3面白いのは「梵天」(渋谷)や「匠味」(目黒)など二郎風のラーメンにはいずれも共通項があること。似てない所が同じなのだ(笑)。それは今回の「夢」を食べてみてとてもよく感じた。確かに「二郎」に似ているが「梵天」や「匠味」の方がむしろ似ている。

鏡花4あえて反らしているのか、近づけないノウハウがあるのかは不明だがおそらく醤油の存在は大きい。もちろん麺も。簡単に出来そうで意外と出来ない二郎インスパイア。さすが二郎である。(笑)

らーめん雫@福生(鶏と魚介の雫)

sizuku1今年620杯目。
土曜は通し営業なので15時に狙いを付けて行ってみた。他には女性客一人だけ。乗換がうまく行くと目黒から1時間で行けることが判明。今日の「鶏と魚介の雫」は前回とは随分違って海老が目立つ。まるで「鶏と海老の雫」という限定メニューかのよう。店主から「どちらが好みですか?」と聞かれて「メニューに二つ並んでいたら迷わず2杯食べます」と答えた(笑)。今日のは海老好きにはたまらない味。予想していたがここの店主は味に改良を加えるので2ヶ月に一度は食べに行きたいと思う。いやぁ〜実に旨かった。

鏡花@立川(夢:松山用ラーメン)

97015af9.jpg今年579杯目。
店主0、っていうか店主は高山でラーメン食べ歩き中。先客麺固めの女性1、麺上げ担当の女性1(この人が店長らしい)。前回はこちら方面に来ても福生に行ったので今日は「夢」を優先。なるほど、こうきましたか、という味。超らーめんナビではかなり評判がいいが、松山の人に受けるかどうかちょっと心配。もうちょっとメニューを持って行かないと厳しいような気も。あぁ〜心配で松山に様子見に行きたくなってしまう。でも今回は我慢。(^^;

津気屋@立川(ラーメンスクエア・トロ肉らーめん)

64d3e939.jpg今年578杯目。
コリコリした細麺とコクのあるWスープは結構好きな味。
山頭火とはまた違った「トロ肉」がまた旨い。
スクエア内でも徐々に人気が上がってきているらしい。

香(しゃん)@福生(タンメン+餃子+炒飯)

syan1syan2
今年552杯目。
週刊誌の記者が「概念が変わるタンメンがある」とか「あれは神業以外の何ものでもない」などと言うので行ってみたわけだが、「ちょっと変わったタンメン」で神業は見られなかった。(^^; 餃子や炒飯もなかなかおいしかったので、しっかりした腕の持ち主なのであろう。タンメンもなかなか旨いことはうまかった。ただ、店内が熱くて(冷房があるが使って無く、窓を全開にしていた)汗だくになって食べるのがつらかった。店員はもっと汗だくだったが・・・。(^^;

syan3

らーめん雫@福生(鶏の雫)

cba32a2c.jpg今年551杯目。
三回目。三回も来てるのに他のお客さんに会ったことがない(平日しか来たことがないからか?)。思わず「いつもこんな感じですか?」と聞いてしまった。「たまたまですよ」と。そりゃそうだ。いつもこんなんだったらやって行けない。私もバカな質問をしたもんだ(笑)。今日は鶏の雫の日。初めての時のインパクトやサプライズ(←カタカナを使いたい年頃)はさすがにないが慣れた(と言っても3回目)楽しみもある旨さだ。超コレクターの私は間を置かずに来ると飽きることもあるが(笑←たった2回で)ここはそうではなかった。相変わらずおいしい。
後客おじいちゃん1。表に出たらおばあちゃん3人組が入ろうとしている。そのうちの一人が「おいしいですか?」と短刀直入に聞いてきた。私はパブロフの犬みたいに条件反射で「うまいですよ」と答えてしまった。しかし待てよ、あの平均年齢69歳(推定)の人達が、あのラーメンを食べて「おいしい」と思えるのだろうか?気を使って「この店はシチューの店です。面白いことに麺が入ってるんですよ」とでも伝えてあげれば良かったか?あれを食べてラーメンだと思ってくれるだろうか?次々と疑問が湧いてきた。う〜ん、感想を聞いてみたかった。意外と「これは今年の最優秀新人賞だね」だったりして(笑)。

鏡花@立川(夢:尾道風)

鏡花1鏡花2

今年505杯目。
期間限定の「夢」を食べに寄ってみた。出てきたラーメンは見るからに尾道ではない。麺がしなやかでラーメンとしてはなかなか。ましてや490円なのだから文句は言えないどころか、満足である。しかし夢を食べると鏡花の通常メニューを食べたくなるのは店主の罠か?(笑)週替わりの気まぐれ丼(写真右)もなかなか旨かった。

らーめん雫@福生(鶏の雫)

d480116a.jpg今年504杯目。
水・金曜しか食べることのできない「鶏の雫」は普段はまず来れない。そこで午前の予定がない今日を逃すと当分来れないのだ。しかし出遅れた私。この暑い中、並ぶのかな?と思ったら先客後客共に0。やはり福生は厳しいのでは?
「鶏の雫」(鶏白湯の塩味)にチャーシュー入りで注文。ピンクの鶏チャーシューは実にそそる。そして見事に旨い。多くの人が言い尽した「ポタージュのようなスープ」はラーメンを超越してもはや素晴らしい料理の域である。しかし醤油で絶賛した麺がこちらでは映えない。スープが突出しているのだ。あのスープに合う麺は簡単には見つからないのではないか?スープは実に美味しかった。しかし「一杯のラーメン」としての満足度は醤油(鶏と魚介の雫)の方が高い。

胡心房@町田(大人のつけ麺)

b3a40ea4.jpg今年457杯目。
さっきまで木更津に居たのに今度は何故か町田に。「大人のつけ麺」が登場したのだ。これで3年目かな?毎年食べてるので今年はどう変えたのか、楽しみ。まずはつけダレがよく絡むのとめっちゃスパイシーになった。今年の肉はチキンが二個(ひとつは骨付き)。盛り付けもきれいだし、やはり旨いねぇ〜。でもヒリヒリとなかなかの辛さだ。そういやプチめしを食べる前にタレがなくなった。絡み過ぎ(笑)。ほぼ満席の入りだった。人気も定着したのかな?

鏡花@立川(釜玉油そば)

4ed0c0e7.jpg今年424杯目。
当然ここに来たのは「夢」狙い。今月の「夢」は「馬ラーメン」だそうだ。なのに今日は無し。ひひ〜ん(馬泣)。ブレーカーが飛んだんだとか。今日が初めての中止らしい。よりによってこんな日に来てしまうなんて、ある意味私らしい。帰ろうと思ったが店主が居たので逃げ切れず(笑)、未食の釜玉油そばを注文。先日京都で行ってきた「しゃかりき」はこちらの出身だとか。びっくり。釜玉油そばは温と冷で麺が違ったり(温は太麺、冷は細麺)、卵の処理が違ったり、さすが芸が細かい。もちろん旨いことは言うまでもない。500円の満足感は満喫できる。小鉢にスープがあったら650円を喜んで払える。

ラーメンと夢はじまるby@町田(らーめん)

hajimaru今年317杯目。
胡心房がまだ知られてないせいか、ガラガラだったがこちらはほぼ満席状態でいい具合に入れ替わっている。やるもんですなあ。あっ、私は初めて。狭いが接客がなかなか良く、気持ちのいい店だった。
格闘技ファンである私はミドル級では魔裟斗ファンだった。しかしある日、小比類巻と名刺交換する機会があり、簡単に蔵替えしてしまった(笑)。そのコーヒがお薦めするのがこの店。ボディが効いたスープにローキックのようにじんわり効いてくるマー油、飛び膝並の切味のいいラーメン。麺の量はミドル級だが胃に収まるとそのハードパンチに歳の私はTKO寸前。タオルは投げずに汗を拭いて店を後にした。骨のあるヤツだぜ、ふっ。(^^;

きら星@武蔵境(塩とんこつ+味噌つけ)

023e040e.jpgkira

今年295-296杯目。
この金土日と次の金土日のみ限定の「塩とんこつ」を食べに来た。ちょっと寝坊し開店時間に到着。開店前から並んでいた人が着席後、私の前に二人待ち。5/9からカップ麺(塩とんこつ)が出るらしい。ラーメンの鬼、佐野さん絶賛だとか。食券器の前で並んでいたら知らぬ間に「味噌つけ」の食券も買っていた(笑)。塩とんこつはやまくらげの食感が面白い。チャーシューは相変わらず旨い!スープは濃厚豚骨を塩でうまくまとめていてなかなか旨い。その後に食べた味噌つけがまたベラ旨(べらぼうに旨い)。いや〜超満足、やや満腹(笑)。

ラーメン きら星
最寄り駅:武蔵境
料理:醤油ラーメン
採点:★★★★★
一人当たりの支払額(税込み):1,000円〜3,000円
用途:昼食

鏡花@立川(一期一会新味+一期一会潮風編)

576fb008.jpgkyoka

今年256-257杯目。
シャッターする(まだ開店前のいわゆるシャッターが閉まったままの状態の時に並ぶこと)つもりが寝坊して出遅れた。しかし先客3人しかいなかった。まずは5月末までの限定メニュー『一期一会」1990円を。う〜ん、美味い。言葉で旨く説明するのは難しいので、書かないでおこう。(^^;
この余韻を残すため、一度店を後にしてラーメンスクエアへ。どの店が並んでるのか様子見に。「好来」以外はどこも15-20人くらい並んでいた。ついでに隣の書店で佐野さんのラーメン本も購入。1時間ほどして再度「鏡花」へ。今度は「超らーめんナビ」限定の潮風編1200円。店主が超らーめんナビの読者でもあることから、こちらは店主のご厚意により値段も下げて出していただいているサービス商品。当然ながらこれも美味い!私は食べるのが早いから、ゆっくり食べればよかったと後悔。期間中にあと一回は行きたい。

●携帯サイト「超らーめんナビ」のアドレス
http://ra-men.org

らーめん愉悦処 鏡花
最寄り駅:立川
料理:醤油ラーメン
採点:★★★★★
一人当たりの支払額(税込み):1,000円〜3,000円
用途:昼食

鏡花@立川(夢:ピーナッツラーメン)

c70e1a1f.jpg今年225杯目。
時の過ぎるのは早いモノで、「鏡花」にはついこの前来たばかり、と思っていたら月替わりの「夢」も変わっていて、しかもそれも来週で終わりなのだ。4月10日までの「夢」はピーナッツラーメン!?濁った醤油のスープに浮いているのは豚肉のピーナッツ衣揚げ?なかなか面白い。抜群に旨いというわけではないが、ピーナッツがスープに混ざるとなんとなく飲んでしまい、腹いっぱいだったはずなのにスープが空になっているという不思議な光景。これも鏡花マジックか?(笑)いよいよ11日からは新「一期一会」の登場(復活)。楽しみである。そういやまもなくラーメンスクエアもオープン(4/8)。立川も賑やかになりそうだ。

三歩@稲城長沼(桜花麺)

593c4bc3.jpg今年224杯目。
桜花麺950円を注文。知り合いが居たので「虎心房」にも行った話をした。だからか、店主が「麺少な目にしましょうか?」と言ってきた。二種類の麺(卵麺と桜麺)の合い盛りなので二玉なのだ。つけ汁も二種類(醤油と塩)。迷った末に少な目にしてもらったがそれは次の店にも行くからだ(笑)。それにしても盛り付けと見た目がかなり綺麗。一人花見状態(笑)。このビジュアルに950円払ってもいいくらい。もちろん味の方もおいしくいただけました。

鏡花@立川(夢+幸+和)

今年123-125杯目。
久しぶりに本店に行ってきました。
メニューが随分変わっていて、何が何だか浦島状態。(^^;

迷った末に伊藤インスパイアで期間限定の「夢」と
八王子系インスパイアの「幸」の食券を購入。
待っているとご主人が外出から戻ってきました。

9033b89d.jpg「夢」は煮干しがかなり効いていて見事な旨さです。
伊藤とは随分違うと思いますが実に私の好みで、
大いに満足してスープを飲み干しました。

店主曰く「伊藤+来味」だそうで(笑)
7:3で伊藤寄りかな。「夢」は3/10までの限定。


sati続いて「幸」は八王子系ですが
竹岡系も途中から入って来ちゃったそうで(笑)、
食べ歩いてるご主人の新作はある意味、こう言うところでも面白い。
480円としては文句の言いようがない。やや上品な八王子系です。
(これのみ化調使用)


waついでにもう一杯と言うことで「和」もいただいた。
これは武蔵浦和で好評だった「美女の鶏こく麺」に
とんこつと魚介のアクセントを加えた物。これもなかなか素晴らしい。

思わず店主に「一人複合施設が出来ますね」と言ってしまった。(笑)

風来房@町田(でらうま夜の塩ラーメン)

huuraiafb18198.jpg

今年100杯目。
小岩の若竹出身で佐野に店を出し、その後、こちらに移転。
塩専門店なのだが、メニューを眺めていて「夜限定」という
言葉にまんまとはまって、「でらうま夜の塩ラーメン」を注文。
若竹の雰囲気もないし、佐野風の麺でもない。
スープは「でらうま」というか、結構薄い。タレとダシの量を
間違えたか?という味わい。スープの量が異様に多かった。
スープが薄いので印象もぼやけた感じ。
普通の塩ラーメンにしておけば良かったかなぁ・・・。
後の祭り。

らーめん楽や@矢川(国立市、醤油ラーメン)

492a6744.jpg今年93杯目。
ちょっと前に車で前を通りかかり、外観がなかなかいい感じで気になっていた店。店内も落ち着いた感じでBGMはジャズ。トレンドを追ってる感じではあるが嫌味がなくいい雰囲気だ。接客もよくいい店であるかなりの要素を兼ね備えている。ただ一つ足りないのがラーメンの個性か。普通なのである。おいしくないわけではないので地元受けはそこそこいけるような気もするが遠くから引き寄せる魅力が現時点では少ない。惜しいなぁ。

元祖長浜 大学ラーメン@中神(昭島市、ラーメン)

0f6cffe4.jpg今年92杯目。
この時間(14時頃)で満席かぁ、なかなか人気ですなぁ。ラーメンを注文。奥にでかいスープ釜が見える。呼び戻し方式でしかも注文ごとの温め直しらしい。出てきたラーメンは見た目もいい。スープはほどよい豚骨でニンニクが効いて旨い。私の好みのタイプ。麺は九州から送られてきている細めのストレート麺。チャーシューは味が染みて柔らかくておいしい。こりゃなかなかいい店ですね。外観や店名はそそらなくても旨い店はあるもんだ。後半ちょっと飽き気味なのが惜しい。

ラーメン和尚@国分寺(しおラーメン)

0a7799ee.jpg今年91杯目。
塩が紹介されることが多いようなので塩を注文。たまたまだろうけど小学生以下の子供連れ家族が3組もいて賑やか。一人うるさいのが居て苛ついた。親は何をやってるのか?
スープは魚介が効いたダブルスープ。麺はつるっとしたパスタのような麺でやや苦手。やまくらげの食感はいい。メンマも一緒に入ってるのはサービスしすぎ?(笑)ステンレスを焼いて丼に入れるというのはTVでも紹介されているが、実際は厨房が奥にあって見えなかった。少し待ちが出る人気店。
ラーメンバンク
紹介されているお店の情報、全国のラーメン店のデータはこちらで検索!
powered by ラーメンバンク

携帯版ならコレで食べ歩き
ラーメンバンク
記事検索
Categories
Archives
とらさんバナー
ラーメンバンク
全国27,000店を誇るラーメンの総合サイト「ラーメンバンク」。男性も女性も楽しめるラーメン情報満載!

torasanjob
ラーメン店で働きたい方は『とらさんJOB』をご覧ください。

torasanradio
ラーメン情報をネットラジオでお楽しみください。

donburikko



にほんブログ村 グルメブログへ
広告
Recent Comments
  • ライブドアブログ