株式会社ラーメンデータバンク 代表取締役・大崎裕史(目黒勤務&在住)のラーメン本を中心としたラーメン関連情報の紹介ブログ。

ラーメン実食(冷やし)

二代目海老そば けいすけ@高田馬場 紀州南高梅冷やしらーめん

本日より発売の限定メニューです。
さすが「けいすけ」さん、限定はいつも「ハッとしてGood!」な仕上がりです。

鶏チャーシュー以外、動物系・魚系いっさい使ってないそうです。

それで旨味を作ってしまうんですから、いや〜恐るべし。
900円、20食限定。

添え物はわさびのムース。

けいすけけいすけけいすけ


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

麺屋武蔵青山@青山一丁目 冷やしトマトの和えつけ麺

16854e79.jpg
人気blogランキング!他のグルメブログもチェッ〜ク!!
麺屋武蔵青山でも限定の冷やしが登場しておりました。
和え麺としても食べることができ、つけ麺としても食べることができるもの。

スープは冷たい塩味。麺の方はややぬるめ。
青山は他の武蔵と比べて厨房が狭いために限定を作るのにハンデがあるわけですが、そんな中では結構頑張ってると思います。

今月の後半からはまた別の限定麺が登場する予定だそうです。そこで米粉麺を使う予定だとか。さらに7月からは季節定番メニューとしての冷やしが登場予定だとか。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!


にほんブログ村 グルメブログへ最後にクリックお願いします!!

麺屋武蔵@新宿 冷やし米粉麺

3e1f19d2.jpg2008年4月27日の日本経済新聞の一面トップ記事は「小麦高騰 コメで代用」であった。
なんでカタカナなんだろう?と思ったが「米で代用」だと「アメリカ産で代用」と思われてしまうからかな?(^^;

さて、内容は農林水産省が小麦粉の代替原料として米粉の増産支援に乗り出す、というもの。補助金を検討しているようだ。

しかし、現状では米粉は小麦粉よりも五割ほど高いようで、簡単に移行することは難しい。

こちらのサイトを参考に見てみると
http://www.foodpanic.com/index2.html
米の自給率は100%だが、中華麺はなんと3%である。

今は、小麦粉高騰でラーメン店の値上がりが報道されているが、その裏には小麦粉の供給が日本国民の需要に追いつかなくなる可能性もあるのだ。

私も「年間800杯」なんて言ってる場合ではない。むしろ、小麦粉が入らなくなってしまったら非国民扱いされてしまう可能性だってある。ほどほどにしておかないとヤバイかも?

そんな時に時代の先を行く「麺屋武蔵」である。この新聞記事を読んだのかどうかはわからないが、早速やってくれた。限定とは言え、米粉を使った「冷やし米粉麺」の登場である。

しかし、中華麺というのは「小麦粉とかん水で作られた麺」と言われているがそれが小麦粉ではなく米粉になってしまったら、中華麺ではないのではないか?

まぁ、「ボーダレス」が叫ばれて久しいラーメン界。そんなことでラーメンと呼ぶ呼ばないなんてことは、おそらくないであろう。「ラーメン店が出していればラーメン」なんだと思う(笑)。

話があっちこっち行ってしまったが「米粉」の登場だ。と言っても珍しいモノではなく、タイ料理やベトナム料理ではよく使われる。ところがこれがまたややこしいのだが、向こうの米と日本の米の成分や特徴というのはかなり違っており、麺にして使うにはいろいろ研究が必要なのではないか?と言われている。

そんな中での「麺屋武蔵」の限定だが、なかなか良くできている。スープや具材の仕掛けや作り込みは素晴らしい。しかし、やはりもうちょい麺の改良が必要ではないかと思う。

麺屋武蔵青山でも次回の限定あたりで米粉麺を使うらしい。
果たして「米粉麺」は普及するのだろうか?(^^;


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

えにし@戸越銀座 えにしの冷やし08

2c7d727b.jpgまぁ、昨年と同様に随分賑やかで楽しい冷やしである。
個人的には具沢山のものはそんなに好みじゃない場合もあるのだが、ここのはおいしく楽しめる。

のってる具材は、
鶏ハンバーグ(つくねのでかい感じ)、トマトのアイス、卵焼き(えにしの焼き印付き)、タコとホタテの燻製グレープシードオイルのマリネ、ゴーヤ、焼きねぎ、メンマ、きゅうりと大根の橙(だいだい)生酢漬け、煎り玄米、煎り麦、ほうじ茶、柚子胡椒。

和風の冷たいさっぱり系スープに自家製の細麺。
1日限定10食。950円。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

臥龍@三軒茶屋 冷やし軍鶏白湯麺 わさび風味

f9a2a9b5.jpg臥龍で冷やしが発売されたようなので食べてきました。

「冷やし軍鶏白湯麺 わさび風味」850円
1日限定10食(日祝は昼10食・夜10食)

わさびが効いている軍鶏白湯の冷やしらーめんです。

このスープ、冷たいのにすんごいうまいです。
麺と具を食べ終えて、一息ついていたら
また飲みたくなって、結局、完食完飲。

もちろん、麺や具もいつものようにうまかったです。


お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

桃源@横浜(綱島) 塩らーめん+冷やし辛しお

桃源1

久しぶりに来てみた。13時半なのに10人待ち。人気あるなあ〜。
しおと冷やし辛しおらーめんを注文。
一人で二つ頼んでも驚かなかったのは、そういう人が多いのだろうか?(^_^;)
冷やしミルクらーめんなんてのも気になるなあ〜。
しおは実にウマイ一品。
他店の塩ラーメンとはちょっと違った味わいで印象に残る。

桃源2

冷やし辛しおは具沢山で楽しいが、やはり温かい方のメニューに舞い戻ってしまいそう。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

拉麺研究所 香@学芸大学 細冷やし香めん

香

券売機には前からあったが、発売していなかったメニューが
発売されたようなので食べに行ってきた。
「細冷やし香めん」730円を注文。
携帯をチェックしているとあっという間に出てきたので驚いた。
スープ少なめの冷やしラーメン。
でも、ラーメンにもトッピングされている鶏挽肉が温かく、若干違和感があった。
それ以上に、これは茹で時間を間違えたのでは?というほどの固麺で驚き。
私はそもそも固麺好きなのにそれでも固すぎると思ったほどなので。
近いので次は太香つけ麺を食べてみたい。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

ぶらり@日暮里 三種鶏の親子冷やしそば

ぶらり

らーナビ限定「三種鶏の親子冷やしそば」900円を注文。
食べていたら、どんどん冷たくなる気がしたのは丼がかなり冷えていたのだった。
嬉しい心遣い。鶏肉は三種あり、それぞれアクセントが付いてうまい。
スープもゴクゴク飲めて、これも冷やしラーメンの醍醐味。
今日から温泉玉子に変えたらしいがこれもあっていた。
今日はここ数日と比べると涼しいがそれでもうまい冷やしラーメン。
暑い日にはもっとうまさを堪能できることであろう。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

地雷源@方南町 鰺にぼ冷やし

地雷源1

鯵にぼ冷やし850円狙いなのだが
土日限定でしかも5食のみという「勘弁してよ〜」なメニューである。
開店何分前に着けばゲット出来るのか予想が付かず、11時14分着。
さすがに一番だった。(^_^;)

網焼きして網の跡がついたレアな鶏肉が見た目も味もGood。
鯵風味が嫌らしくなく、それでいて効果的。
鶏ベースの透明スープは旨味、塩分、いい具合でゴクゴク飲める。
細麺もこのスープにあって心地よい。いや〜うまいなあ〜。
途中で丼の縁に付いてるワサビを加えてもいい。
直球冷やしだが、技が冴える煌めきの一杯。

地雷源2実は久しぶりにこちらも食べている。開店当時とは随分変わった気がする。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

麺屋武蔵鷹虎@高田馬場 冷やしラーメン

鷹虎

メニューが変わったらしいので、これは要チェック!
ところが私の指ったら、勝手に冷やしのボタンを押しやがった。
鶏は清湯になったらしいが食券のシステムも変わっていて浦島状態だった。(^_^;)

冷やしラーメンは塩味と辛味があり、塩を選択。
他の武蔵と比べると定番メニューのせいか、やや無難な旨さ。
でも、普通以上にはうまいので冷やしラーメンを欲していた私としては
十分にそのニーズを満たしてくれるものだった。
麺が他のと同じだが冷やし麺にしてはちょっと太すぎるかな。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

儀左衛門@東高円寺(新高円寺?) みぞれ味噌つけ麺

すずらん@渋谷の後は本来ならリニューアル後に未訪の凪に行くのが一般的ラーメン通の常識(?笑)である。しかし、そうも言ってはいられないのが社会の難しいところ。私にとって「知っている」ということよりも「食べた」ということが重要なのでこの夏に向けて「食べ」にきた。みぞれ味噌つけ麺800円である。かき氷付き。マスコミはとかくこういうものを好むのだ。(^_^;)

ぎざえもんこんな形で登場。付属のカキ氷が麺の丼にのってるのは見た目的には面白いが、店員が一度に運んでしまうのにもいい。

ぎざ2横から見たところ。さしずめ、高さ的には、『氷マシマシ』ってところでしょうか?(^^;
そんでもってカキ氷も付いているので『氷W』でもある。注文時に「カキ氷付けますか?」と聞いてきたから付けたわけだが実はそこでいう「カキ氷」というのは、麺の上にのってるカキ氷だと思ってしまったのだ。それを食べに来たのだから、カキ氷無しだったら意味がないので付けて頼んだのだが、今日の気分としては、要らなかったな。(^^;

ぎざ3これが標準的なポジションかな?

ぎざ4麺はカキ氷のおかげで確かに冷えているが、食べ終えるとこんな感じになる、ということはこんなに氷が無くてもいいということになるな(笑)。同じカキ氷系(最近は氷結系とも呼ぶらしい(^^;)で言うと相模原の「風と花」は、なかなかよくできていると思う。




お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

すずらん@渋谷 樹氷鶏涼麺

すずらん1

限定の「樹氷鶏涼麺」(鶏の冷製和風コンソメ冷やし麺、1200円)狙い。
それにしてもすずらんは見事に「千円超え」を果たしている。
限定のみとはいえ、毎回千円以上の値段で、しかも早々に売り切れる。
同じメニューのリピーターもいるし、毎回食べている人も少なくない。
がっちりファンを掴んでいるのだ。そして今回の新作も見事にうまい。
具沢山で乱切り麺ですら、具の一つかのよう。
スープは鶏ベースの透明感溢れるものでオクラやナメコで麺との絡みをよくしている。
途中レモンを絞ったり、別皿のサラダをスープの器に投入すると
酸味、辛味も顔を出して最後まで楽しめる。
もうこれは「すずらんマジック」ですね。
この勢いは「向かうところ手品師(敵無し)」です(笑)。

すずらん2すずらん3

↑クリックすると写真が大きくなります。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

すずらんラーメンクーポンあり!!
是非QRコードをチェックしてください



人気blogランキング!他のグルメブログもチェッ〜ク!!


すずらん4

にほんブログ村 グルメブログへ最後にクリックお願いします!!

大島ラーメン@護国寺 夏大島ラーメン

大島(8/14の出来事)14時に講談社で打ち合わせがあるのです。そういう時には、ちゃぶ屋でラーメンを食べるべし、とラーメンルールブックに書いてあります。夏休みで振られないように、昨夜電話で来週の月曜〜水曜が夏休みの予定と確認しております。休みのラーメン店が多いから、こういう日に営業しているラーメン店は混んでるのかな?とドキドキして店に行くとラッキーなことに並んでません。やはり、こうも暑いとラーメン食べる人は少ないのかな?とドアを開けようとするも開きません。( ̄□ ̄;)!!ガーーーーン、今日は火曜日で定休日だった!!!土日も働いていたので今日が何曜日なのか、忘れていました。ラーメンルールブックの次のページにはこう書いてありました。「火曜日に講談社に行くでない。もし行ってしまったら大島ラーメンで食うべし」。その教えに従い、大島ラーメンで夏大島ラーメン750円(冷やしラーメン)を食べました。意外と食えます(笑)。ちょっとしょっぱいけどオーソドックスな昆布と鰹の効いた冷やしラーメンでした。たまにはいいかも。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

麺屋宗@高田馬場 ホワイトインド

宗

限定メニューの「ホワイトインド」を注文。
(カレーつけ麺950円、箸休めのサラダと雑穀米付き、昼夜各限定10食、8/25迄)
名前通りのホワイトカレーつけ麺で、豆乳と生クリームを使ったつけ汁。
スパイシーでなかなか。
あまりカレーに精通しているわけではないのでアレだが
もうちょいカレーらしさがあるともっとよかった。でも今回の限定もうまい。
麺を食べ終えて雑穀米をスープに投入。
これもいけるなあ。なかなかやるもんです。


宗2宗3

↑クリックすると写真が大きくなります。

人気blogランキング!他のグルメブログもチェッ〜ク!!


麺スイーツの「出雲」も注文。
前回はあまりに意表を付かれたのでハテナマークが浮かんで来たが
心の準備が出来ていた今回はおいしく食べられた。
ハートの形をした麺(写真右)が数個入っているのも気が付いた。
これはオシャレ。
男性陣は彼女を連れて来て「僕の気持だよ」と言ってご馳走してあげましょう(笑)。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!


宗ラーメンクーポンあり!!ミニデザートサービス!
是非QRコードをチェックしてください


にほんブログ村 グルメブログへ最後にクリックお願いします!!

七彩@都立家政 冷やし2種

七彩七彩2

↑クリックすると写真は大きくなります。

ここはこの夏、七種類もの冷やしを出している。
そしてその中からまだ食べてない冷やしを選択。
「トマトとチーズ豆腐の冷やし麺」と「担々冷やし麺」各820円。
前者で一番印象に残ったのは、他にも使われている柔らかいチャーシュー。
冷たくても固くならず、ローストビーフみたいな食感でかな〜りうまい。
このチャーシューを大量にバクバク食べたい。
味の方はトマトを効かせたイタリアン風で面白い仕上がり。
チーズ豆腐が効果的に使われている。
担々冷やしは見た目がキレイで食べる前から楽しめる。
麺を食べた後、スープにナッツやらチャーシューやネギの微塵切りが残っており、
これらをすくってスープを飲むとレンゲが止まらない。(^^;

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

づゅる麺池田@目黒 冷し節らーめん

池田

冷し節らーめん800円を注文。店内はほぼ満席。食べ終わる頃には待ちも数人。
「づゅる麺の作る冷やし」というのを想像してよだれを流しながら待っていたが、
予想以上においしかった。
鶏ベースにあさりと白醤油を使っているらしい。
十分な旨味と後口の良さはさすが。
麺は全粒粉で締めてる分、コシが強い。
スープはしょっぱくもなく、物足りなくもなく、
最後はゴクゴク一気に飲み干せた。
スモークチキンが香ばしく、そして食感がいい。
これはなかなかうまい冷やしラーメンでした。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

不如帰@幡ヶ谷 鶏と蛤の冷や汁そば

不如帰

今月のみ土日10食限定の「鶏と蛤の冷や汁そば」。
11時22分着で八番目。なんとか間に合った。
券売器のどこに目的の品があるかわからずに次の人に教えてもらった(笑)。
これは結構恥ずかしいことだ。(^^;
でもどうして私が限定メニューを食べることをわかったんだろう?(^_^;) 
店の個性でもあるハマグリダシが効いた透明塩味スープは、
じんわりとやさしい味わいだが弱さを感じさせないのがスゴイ。
ハマグリは小さいのが2個。もうちょい欲しいと思うのは贅沢か?(^^;
半分だけ焼いてあるたたき状の鶏肉がうまい。
アオサがいい感じでスープに染み渡り、丼を持ってスープ完飲。
パンチのあるラーメンではないがスープも全部飲んで満足できるラーメン。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

多賀野@荏原中延 冷やし中華

多賀野

とらさんサーチの夏季休業情報をもとに行けそうな店、行きたい店を模索する。
まずはここだ。
1000円の冷やし中華にするか、大好きなつけそば系にするか、久しぶりに中華そばにするか、かなり迷う。
並んでる間、かなり暑かったので結果的に冷やし中華を注文。
最初は普通の甘酸っぱいタイプの味なのだが
レンゲに乗っている味噌を溶かしながら食べると味噌冷やしに変化。
カウンターに置いてある辛味などを加えながら、いろいろ味を変化させて食べる冷やし中華。
氷はグレープフルーツだとか。さすが多賀野。
でも、周りではあたたかいラーメンを食べてる人も多く、私も温かいラーメンを食べたくなる。
でも行列ができていたのでおかわりは諦めた。

今日の夜の部から17日まで夏休み。18日も昼のみ。

この後、大井町に行って「ajito」に行くつもりだったが、時間の予測が甘く
間に合いそうもなくなったので、池上線で大崎広小路駅下車。
ダメ元で麺彩房に期待したが、今週一週間夏休みだった。(^^;

その後、「柳屋」で煮干しラーメンが出ていると聞いていたので
その姉妹店の「きらら」でも出してるんじゃないかと思って店頭を眺めたが
それらしい告知はなかった。

それじゃぁ〜ってんで、一風堂五反田店で「極新味」を食べようと思ったが
これまた店頭表示がなかったので、諦めて会社へ戻った。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

二代目つじ田@神田小川町 二段式サラダカリーラーメン

つじた

下の日記で書いているようにローソンとのコラボ商品。
首都圏ローソンで発売中。
ネーミングが若干違うけど、こちらは二段式サラダカリーラーメン。
写真で見てもわかるように結構具沢山なのに700円は安い。
「つじ田」では珍しい冷やしのメニュー。
さっぱり系の冷やしがカレー味の挽肉(カレー玉)を混ぜることで
カレー冷やしに変化していく二段式。
野菜も多く、ヘルシーな感じ。
麺は、おそらくこのメニュー用の極太麺。
私の後に来た二人組がつけ麺だったが、その二人よりも遅く出てきたので、
茹でる時間が長かったか、盛り付けの手間がかかったか。
コンビニバージョンを先に食べてみるか、店で先に食べてみるか?(^^;
私はコンビニが先でした。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

渡なべ@高田馬場 冷やしラーメン

080d7b8f.jpg高田馬場冷やし三連発の三軒目は「渡なべ」。1時ちょっと前だったが店外8人待ち。相変わらずの人気。
冷やしラーメンは800円。ガラスの器に入った透明感のある鶏ベースの冷やし塩味。麺はやや太め。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

麺屋 宗@高田馬場 カボチャの王様+麺スイーツ「若菜」

宗宗
28日までの限定「カボチャの王様」(冷製ポタージュ風つけ麺)900円と自称業界初の麺スイーツ「若菜」(抹茶ぜんざい)500円を注文。家族連れ二組が早めの昼を食べていたが、そんな光景を見ているのは微笑ましい。心が和む。

「カボチャの王様」は、その名の通り、カボチャベースの冷たいポタージュ風のつけ汁に麺をつけて食べるモノ。まさにこの通りなのだが、これをおいしくまとめるのは意外と難しいんじゃないのかな?ポタージュ風のスープは麺とよく絡み、麺が無くなる頃にはスープがかなり減る。食べ終えると冷たい豆乳のスープ割り(写真右)があり、これを加えて飲むと実にウマイ仕上げのスープとなる。ふと「私は何を食べてるんだっけ?」とラーメンを食べてることを忘れさせてしまうようなおいしい洋風冷製スープ。直前に炙ってある地鶏チャーシューや時折チーズの味がおいしさを増している。なかなかやりますなぁ〜。

宗宗
麺スイーツもなかなかユニークでした。麺がぜんざいに使われるなんて、誰が予想したことでしょう?(^^;

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!


宗ラーメンクーポンあり!!ミニデザートサービス♪
是非QRコードをチェックしてください

中華そば 椿@西新井 冷やし辛つけめん

22921193.jpg12時ちょっと過ぎだったこともあり、店外11番目。
この日から始まる「冷やし辛つけめん」狙い。
ネーミングはまったくそそらないがここの「油そば」には度肝を抜かされたので、きっと新作もサプライズがあるのではないか?という期待なのだ。
席に着くと危うくカウンターにあるスープ割をグラスに注ぎそうになった(笑)。

出てきたものはネーミングからの予想通り。つけ汁に豆腐が入っていたことは妙味。サプライズは無かったがほどよい甘辛さ加減でおいしくいただけた。

それにしてもここの店主の笑顔は元気をくれる。割りと短期間で地元に受け入れられており、なかなかいい店に育ったなぁ〜と思う。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

つしま@浅草 冷やし煮干しらーめん

c5a6a364.jpg自家製麺になってからは初めて。でも冷やしメニューがあったのでそっちにしちゃいました。(^^;
脂分がかなり少なく、煮干しががっちりと効いた冷やし。麺は冷やしてあるがもちもちしていてなかなか。チャーシューも旨い。都内はかなり変化球的な冷やしが増えてきたが、こういうシンプルな冷やしも好き。たまにはこういうのもいい。(^^;

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

麺屋翔@新宿 冷そば

8e554d4e.jpg冷そば800円を注文。魚介トマト風味だそうだ。具は味玉、海老、パーコー風の鶏チャーシュー(これが結構量あり)と盛りだくさんで800円の割に嬉しい。鶏は揚げたて。お客さんはそこそこ入っていた。場所が悪いわりに健闘している。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

ばさらか@原宿 とんこつごま冷やしラーメン

ばさらか1冷やしラーメンという文字を見つけて入ってみました。

ばさらか2ばさらか3
出てきたモノは、イメージしていた冷やしラーメンではなく、天下一品のようなゲル状のユニークな汁でした。麺を持ち上げるとスープも一緒に全部付いてきそうなそんなスープ?でした。(^^;
なんだかんだで、完食でしたが・・・。(^^;

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

まるきゅうらあめん@池袋 冷しそば

116e7ba3.jpg夏季限定の冷しそば850円を注文。17時過ぎだったが私ので本日最後だった。危ねえ〜。(^_^;) 塩ラーメンはかなり気に入ってるが冷やしは初めて。これはなかなかうまいなぁ〜。スープは魚介系がガツンと来る。鶏肉が焼かれたものとささみの2種類。揚げネギも効果的。別皿で大葉、練り梅、スダチが付いて味の変化も楽しめる。そんなにまとまった感じはしないのだがうまいんだからしょうがない。(^^;

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

すずらん@渋谷 夏羽衣涼麺〜夏野菜の味噌羽衣冷やし麺〜

5日から始まった「夏羽衣涼麺」(夏野菜の味噌羽衣冷やし麺)1200円狙い。土曜だから普段よりも混むと思い、早く出たら早く着き過ぎてしまった(当たり前)。11時で七人待ち。傘を忘れたので「雨よ降らないで」と祈りながら待つ。

4f8590af.jpg昨年の冷やしは清湯の透明感あるものだったが、今回は味噌ベース。動物系を使わずに魚だけを使ったものに甘めの白味噌。うん、うまい。具の茄子やピーマンもうまい。ただ、薄幅広麺(これが羽衣か)はスープのノリが悪く、どうかなぁ〜と思っていたが食べ進むウチに山芋や納豆が登場してきて、最初から視界に入っていたおくらやなめこなどのネバネバ軍団も交えて麺に絡んでくる。そうすると麺もいろいろな具材と一緒にスープを持ち上げてくれて味わえるようになる。元々、麺がうまいからよかったが、そうじゃないと成立が難しそうな組合せだった。最後にご飯を入れて冷や汁風にして食べたがご飯が温かいのが冷や汁との違い。いや〜満足。すずらんの限定は、ほとんどハズレが無くなってきた。

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!


すずらんラーメンクーポンあり!!
是非QRコードをチェックしてください

西安飯荘@五反田 冷やし刀削麺

西安西安
刀削麺の冷やしを試してみたくてよってみました。冷やしメニューは二種類あり、「辛酢っぱいたれ冷し刀削麺」と「歯ごたえありゴマだれ冷し刀削麺」。前者にしました。この店、料理メニューもウマイのですが、そんな店が作る冷やしもなかなかです。麺は「あの麺」を水で締めているので顎関節症になりそうなくらい顎が疲れましたが、いい麺ですね。酢は中国の鎮江酢というのを使っているらしく、つ〜んと来る酸味ではなく、いい味わいでした。

麺屋武蔵武骨@上野 豆づくし

582d325b.jpg豆づくし

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!

麺屋武蔵@新宿 冷やし担々麺

359b2a74.jpg冷やし担々麺

お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック!
ラーメンバンク
紹介されているお店の情報、全国のラーメン店のデータはこちらで検索!
powered by ラーメンバンク

携帯版ならコレで食べ歩き
ラーメンバンク
記事検索
Categories
Archives
とらさんバナー
ラーメンバンク
全国27,000店を誇るラーメンの総合サイト「ラーメンバンク」。男性も女性も楽しめるラーメン情報満載!

torasanjob
ラーメン店で働きたい方は『とらさんJOB』をご覧ください。

torasanradio
ラーメン情報をネットラジオでお楽しみください。

donburikko



にほんブログ村 グルメブログへ
広告
Recent Comments
  • ライブドアブログ