斑鳩1カップ麺の店主モノもそろそろ下火になったかな〜。有名店も出尽くしただろうし、、、、なんて思ったら、出てきましたよ。超有名店が。前の日記にも書きましたが「多賀野」と「斑鳩」が同時発売です。よくこの2軒が残っていたなぁ〜という感じですね。いや、むしろ、この2軒はメーカーからの依頼を断っていたのではないか?と思っていたくらい。それが満を持して、という感じで登場ですね。
だからなのか、mixiやラー麺SNS、ブログでもこの二つのカップ麺の記事はよく目に付きました。あっ、私も買ってみよう、と思って会社の近くのローソンやampmに行ったのですが無くて・・・。後日、セブンイレブンで買いました。聞いたら、好評で売り切れていたとか。そんなに売れてるんですねぇ〜。かなり出遅れてしまったみたいです、私。。。(^^;


ikaruga2「斑鳩」にもいくつものメニューがあります。どのメニューもうまいです。でも、基本メニューはなかなかカップ麺にはしにくいんじゃないかなぁ〜と素人の私の考え。カップ麺用のオリジナルでも作ったのかな?とパッケージを見るとどうやら基本メニューのようです。はてさて、大丈夫でしょうか?


ikaruga3ちょっと写真の撮り方がヘタなので(もちろん私が撮影)、スープの色味が芳しくないですが、実に「斑鳩」しています。
それより何より驚いたのは、蓋を開けたときにフワッと立ち上る香りです。「あれっ?斑鳩じゃん」って。そこで、すでにメーカーには負けてますね、はい、認めます。やられました。
この香りならば、スープも・・・・ゴクリ。う〜ん、斑鳩ですねぇ〜。無化調天然素材重視のラーメンでもこのようにカップ麺になってしまうもんなんですね。(^^;
味に関しては厳しい店主の坂井さんも「いやぁ〜今回は満足しています」というくらい再現性高いです。かといって、いまだに食べてない人が「ふ〜ん、これが斑鳩の味か」と思われても困るんですけどね。(^^;
食べたことある人が、このカップ麺を食べると「おぉ〜これこれ」って思うんじゃないか、という香りと味です。

近々、中村屋のカップ麺や他の店のも出るようなので、これは食べてみないとなぁ〜。