6a28063e.jpg下に同じく品達の秋メニュー。こちらは和えそば。驚くべきことに「くじら軒」までもあそこの麺を使っているというのだ。そう「浅草開化楼」。

まったく余談だがgoogleで「浅草開花楼」と検索すると12600件ヒット。
「浅草開化楼」と検索すると21200件ヒット。
さて、どちらが正解でしょうか?(^^;

ちなみに「開花楼 開化楼」とWキーワードで検索してみると221件ヒット。(^^;
同じコメントの中に両方使ってる人もいるのね。。。

・・・と眺めていたら、ヤバイよ〜。私の書き込みが出てきたよ〜。(笑)
笑ってる場合じゃない。
大変失礼いたしました。でも、先日、ラーメン産業展で初めて名刺交換しましたから・・・ってそういう問題じゃあ〜ない。
早速、「あさくさ」と入力すると「浅草開化楼」と変換するように登録しました。浅草キッドも浅草開化楼キッドになります(笑)。

さて、余談が長くなりましたが、ラーメンのほうに戻りましょう。
出てきたモノはくじら軒からは想像できないようなラーメン、というか、和えそば。麺も違えば、具も違う。あっ、串焼きが2本付いていて、1本はくじら軒の具かもしれません。
スープがないので、丼だけがくじら軒仕様。(^^;
一応、中華料理店のチャーハンのように小さな椀にスープが付いてきます。
浅草開化楼の麺は予想通りでしたが気持ち柔らかめに茹でてるのでしょうか?でも、和えそばとしてはいい感じでしたね。具もなかなかおいしかったし、味付けもユニークで一気に食べ終えました。
なかなかの意欲作というか、チャレンジャー的な作品でしたね。何より、最初にも書きましたが「くじら軒&浅草開化楼」というのに驚かされました。(^^;

なお、明日(10/18)上大岡店でイベントがあるようです。両店主も来られるようなので時間のある方はどうぞ。